江戸時代中後期に出版界で活躍し、喜多川歌麿や東洲斎写楽ら文化人を支えた版元の蔦屋重三郎(1750~98年)に関する資料展「蔦屋重三郎と東三河の読書熱」が、豊橋市中央図書館で14日から始まった。来年のNHK大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」にちなむ企画。2月2日まで。
老中田沼意次による経済政策でさまざまな江戸文化が花開く中、吉原の案内書「吉原細見」の卸しや小売を扱う本屋からスタートした重三郎は、細見の制作や刊行に大きな役目を果たしながら版元としての地位を固めていった。
芸術をたしなむ武士らとの文化人との交流も盛んで、天明の狂歌ブームの際は自らも「蔦唐丸」の狂名で狂歌師を集めた舟遊びなども企画。その場で詠まれた歌を書籍化するなどした。学術書や浮世絵などの出版にも携わり、出版業界全体を盛り上げた。
重三郎が関わった本などの出版物を中心に68件、関連書籍43件を展示。曲亭馬琴の「三七全伝南柯夢」や十返舎一九の「東海道中膝栗毛」など、重三郎と親交のあった人物の作品もある。
記念フォーラムが来年1月26日午後2時から開かれる。講師は中央大学の鈴木俊幸教授と名古屋大学の塩村耕名誉教授。定員80人。申し込みは市中央図書館(0532・31・3131)へ。1月10日までに申し込む。結果は同15日に落選者のみに連絡する。
購読残数: / 本
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 愛知県知事が豊橋市長の審査請求を棄却 アリーナに影響か 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【センバツ】横浜19年ぶりの頂 田原市出身の阿部葉太主将、走攻守で優勝けん引 【法定ビラ問題】豊橋市議会自民が百条委設置の意向 パワハラ調査の再検証視野に 【豊橋市議会】議決前に就任あいさつのアポ 稲田副市長人事案は不同意 質疑で長坂市長謝罪 【豊橋新アリーナ】予算執行は住民投票条件か 市長と議会賛成派の駆け引き 【マケイン】サンリオとのコラボショップ登場 豊橋・カルミアで2日間限定 豊橋ケイワークスが破産申請 メーカー不正認証も影響か 倒産直前に市と防災協定 豊川高校の西川我咲選手、世界水泳内定|堀畑コーチと二人三脚日付で探す