「国道23号バイパス名豊道路」のうち、未開通区間だった蒲郡インターチェンジ(IC)-豊川為当ICの9・1㌔部分が来年3月8日に開通する見通しとなったことが関係者への取材で判明した。国は今のところ、今年度中の開通と発表している。
名豊道路は名古屋と豊橋を結ぶ全長72・7㌔。1972年に事業化。77年に西三河の和泉IC-高棚北IC間が開通して以降、延伸が続いた。知立、岡崎、蒲郡、豊橋、豊橋東の五つのバイパス(BP)で構成されている。地域の交通需要やネットワークの連続性などを考慮して整備が進められている。
五つのうち蒲郡BPは用地取得が難航し、事業着手が遅れていた。まず西側の蒲郡IC―幸田芦谷ICの区間が2014年に開通。東側の蒲郡IC-豊川為当ICも用地取得を進め、工事が続いていた。現在は本体部分はほぼ完成し、ガードレールや看板の設置などを残すのみとなっている。
全線開通で名古屋-豊橋が信号のない地域高規格道路で結ばれ約1時間で移動できるようになる。一般道(国道1号)では1時間50分かかる。また、名豊道路は浜名BPとつながっているため名古屋-浜松は1時間40分。
現状では豊田市の自動車組立工場から三河港までは1日2往復だが、全線開通後は時短によって3往復が可能になるという。このほか、農産物輸送や災害時の海上からの物資輸送、緊急避難路の確保という役割もある。
名豊道路72・7㌔のうち、4車線区間は31・3㌔で今回の開通区間も含め、残りは暫定2車線となっている。この部分では現在でも渋滞が生じている。開通によってさらに交通量が増えることが予想されるため、早期の全線4車線化が求められる。地元から国への働き掛けが続いている。
解説動画は公式YouTubeからチェック
購読残数: / 本
1967年三重県生まれ。名古屋大学卒業後、毎日新聞社入社。編集デスク、学生新聞編集長を経て2020年退社。同年東愛知新聞入社、こよなく猫を愛し、地域猫活動の普及のための記事を数多く手掛ける。他に先の大戦に詳しい。遠距離通勤中。
週間ランキング
【三遠ネオフェニックス】経済効果121億円超 調査サイトが発表 【豊橋新アリーナ】住民投票前に市の説明会は「予定なし」 公平で公正な情報提供は難しいと長坂市長 【高校野球愛知大会】退部から再起の豊橋商・濵﨑主将 必死のプレーで思い伝える 蒲郡形原中校長の還暦を祝うコンサート 豊橋市の長坂市長、公共施設へ政治チラシ掲示 市議時代に地区市民館で 【豊橋新アリーナ】賛成・反対の両派、住民投票控え説明会大詰め ビッグデータで農作物生育管理 6年連続で豊橋公園「納涼まつり」(夜店)中止、代替場所の準備間に合わず 【高校野球愛知大会】東三河勢は豊橋東が勝利|豊橋商と時習館は初戦敗退 【豊橋新アリーナ】長坂市長が7月4日にオンライン説明会 「広報とよはし」の号外も発行日付で探す