県立豊川特別支援学校は3日、外部講師を招き、清掃学習会を開いた。ビルメンテナンス業「管財」(豊橋市前田町2)の水藤維人社長ら7人が講師を務め、高等部で掃除などを学ぶ環境緑化班の12人が、モップやタオルを使った掃除の方法を学んだ。
卒業して掃除をする仕事に就く生徒がいるほか、どの職場でも掃除があるため、キャリア教育の一環として毎年開いている。
モップの使い方では、水にぬらして絞り、体育館の床、階段、廊下などをきれいにした。絞り方、動かし方など、プロの技を伝授した。タオルを使ってテーブルを拭いた。
水藤社長は「仕事や生活で必ず掃除は必要になる。どうせやるなら、楽しくできるようになってほしいとの願いを込めて伝えました」と学習会を振り返った。生徒たちは「とても勉強になった。学んだことを生かして、学校をもっときれいにします」と話していた。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
伊良湖の閉鎖された休暇村南進入道 地元が復活求め署名開始 9月12日から「田原祭り」 絢爛豪華な昼山車が巡行 時習館高校が2会場で時習祭 アニメ「マケイン」効果も 田原祭りが開幕 雨天中止の昼山車は14日も巡行 【世界陸上】豊橋南高校出身の小川大輝選手 男子400mH決勝進出目指す 9月15日19時35分から 【三遠】愛知セントラルカップ2025開幕 名古屋D下し決勝進出 【三遠】佐々木隆成選手らが浜松市長表敬 「目標はBリーグ制覇」 【豊橋新アリーナ】事業支援の基金1億5000万円計上 市議会委員会で補正予算案通過 ビッグデータで農作物生育管理 9月20日に湖西おいでん祭 水曜どうでしょうキャラバン2025も開催日付で探す