豊橋市の新アリーナと豊橋公園東側エリアの整備運営事業について、事業継続の賛否を問う住民投票は20日投開票される。参院選と同じ投票日。参院選公示の3日以降は公職選挙法で投票運動が規制される。その最後の休日となった29日、事業への賛成と反対の両グループによる市民向け説明会も大詰めを迎えた。
反対派「豊橋公園の緑を未来につなぐ会」は29日、同市細谷町の五並生涯学習センターで説明会を開いた。会の藤田茂樹さんが、豊橋公園で市が計画する新アリーナ関連事業についての経緯を説明した。さらに、事業計画への疑問点や今回の住民投票に対する知見なども説いた。
藤田さんは、長坂尚登市長が事業契約解除を公約に当選した経緯などを説明。想定される損失補償負担について、損害賠償請求が総事業費の2割に上るとする賛成派の主張に異を唱えた。藤田さんは「契約解除の方法として長坂市長はまず、PFI法での解除を目指している。これなら違約金は数億円で済むはずだ」とした。
賛成派「新アリーナを求める会Neo」は同日、豊橋市民文化会館で「スポーツ・エンタメ×豊橋の未来を考えるシンポジウム」を開いた。山本左近前衆院議員の司会で、スポーツソーシャルプロデューサーの最上紘太さん、音楽プロデューサーの井上純さん、「Neo」代表の小林佳雄さんが新アリーナの潜在能力や効果を語った。講演に続き山本氏と3人のパネル討論でアリーナのもたらす能力や経済効果について意見交換した。
旧ジャニーズ事務所で数多くのヒット曲に携わり、ライブイベントの会場選びにも詳しい井上さんは、豊橋新アリーナの5000人収容の規模感にも着目。音楽ライブ会場は1000~2000人規模を超えると、次は1万2000人から数万人規模のホールやスタジアムが主流だ。
井上さんは「収容5000人規模の中間的な会場がほとんどない。数万人規模のライブはアーティストとの距離感が遠すぎる。ライブハウスやドームでは物足りない課題を解決しうる」など述べた。
購読残数: / 本
愛知県田原市出身。高校卒業後、大学と社会人(専門紙)時代の10年間を東京都内で過ごす。2001年入社後は経済を振り出しに田原市、豊川市を担当。20年に6年ぶりの職場復帰後、豊橋市政や経済を中心に分野関係なく取材。22年から三遠ネオフェニックスも担当する。静かな図書館や喫茶店(カフェ)で過ごすことを好むが、店内で仕事をして雰囲気をぶち壊して心を痛めることもしばしば。
週間ランキング
【豊橋新アリーナ】住民投票は賛成多数で事業継続へ 賛成2団体は結果受け歓喜 【豊橋新アリーナ】住民投票は賛成多数で結了、長坂市長「重く受け止める」 【豊橋新アリーナ】住民投票は「賛成」が優勢か 【高校野球愛知大会】豊橋中央が8年ぶりベスト4 昨年の雪辱果たす 【高校野球愛知大会】豊橋中央が初の決勝進出 エース髙橋が139球の熱投 【まとめ】参議院選挙2025 候補者の主張は?愛知選挙区の情勢は? 新城の乳岩峡でシャトルバス試験運行 【参院選2025】愛知選挙区の自民酒井氏、参政杉本氏が豊橋、豊川などで演説 【豊橋新アリーナ】出口調査詳報 若者は「アリーナ賛成」 フェニックスと長坂市長評価も 【新アリーナ】あす7月20日は豊橋の住民投票 参院選と同日、期日前は前回の倍近く日付で探す