国立国会図書館が全国の図書館などと取り組む「レファレンス協同データベース事業」(レファ協)で、田原市図書館は2024年度の企画協力員賞に選ばれた。アクセス実績で先行する図書館に国会図書館長が送る「御礼状」に次ぐ評価で、地域に根差した取り組みが認められた。
レファ協は全国の図書館などと共同構築したデータベースで、調べものに必要な情報検索を支援する。現在は公共図書館や大学など教育機関、私設図書館を含め943館が参加する。東三河では蒲郡市図書館が13年連続で国会図書館長の御礼状を受け、全国でまれなトリプル評価も5年連続で受けている。
田原市図書館は2021年1月から市内全3館で登録を始めた。渥美半島で明治時代から農家などに伝わる郷土料理「じょじょきり」なども納めている。うどん状の麺を汁粉のようなに味付けしたもので、郷土料理のレシピを紹介した蔵書や資料、インターネット上の関連情報などが一覧表記される。
館内レファレンスコーナーの端末やホームページから検索できる。過去4年余で登録済みのレファレンス事例データは95件に上る。
レファレンス業務に通じた司書らでつくる「参考・郷土本チーム」のメンバーが、利用者との資料検索などのやり取りを通じて蓄積した情報を反映させた。出版コードがない書籍は国会図書館で網羅できない可能性もあり、地域の自費出版などの情報はこまめに収集しているという。
今後は野菜の育て方など、日常生活に近い地域情報にも拡充させたい考えだ。是住久美子図書館長は「今回の受賞は励みになった。まずはレファレンスの認知を広げ、知りたいことに応えて事例を増やしたい」と意気込む。
購読残数: / 本
愛知県田原市出身。高校卒業後、大学と社会人(専門紙)時代の10年間を東京都内で過ごす。2001年入社後は経済を振り出しに田原市、豊川市を担当。20年に6年ぶりの職場復帰後、豊橋市政や経済を中心に分野関係なく取材。22年から三遠ネオフェニックスも担当する。静かな図書館や喫茶店(カフェ)で過ごすことを好むが、店内で仕事をして雰囲気をぶち壊して心を痛めることもしばしば。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 田原に「ガス屋のカフェ」オープン ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加日付で探す