新学年になって最初の公式戦「AIFA第24回JA全農杯全国小学生選抜サッカー大会2025・U11東三河地区大会」が5~6日、豊橋市総合スポーツ公園かもめ広場で開幕した。
JAが主催の小学5年生以下の大会。東三河地区予選から始まり、上位2チームが県大会に進出。そこの上位2チームが東海大会へ。さらに上位2チームが全国大会に出場できる。春の日本一を決める大会となっており、全国大会は「チビリンピック」と呼ばれる。毎年5月初旬に日産スタジアム(横浜市)で開かれる。
前回大会は、県大会上位2チームが全国大会に進んだ。5年生年代の公式戦で、県大会まで続く大会は二つ。県大会出場を目指し、今年は31チームが予選に出場した。
東三河地区予選は、はじめに3チームずつ(Aブロックのみ4チーム)に分かれて予選リーグがあり各ブロック予選1位と各ブロック2位の上位6チームが、決勝トーナメントに進出ができる。
選手たちは、決勝トーナメント進出を懸けて、激しく争った。春休みに対外試合や遠征を通じてレベルアップをしたチームも多くみられ、華麗なパスサッカーや、連動した崩しからのゴールなど、好プレーも多くみられた。
決勝トーナメントには、昨年度のサーラカップU10で東三河を制した「ジョイアFC」や準優勝の「AS.ラランジャ豊川A」をはじめとする16チームが進出した。
決勝トーナメント1~2回戦は、赤塚山公園市民のスクエアで5月3日に開かれる。県大会出場チームが決まる準決勝と決勝戦は、同6日に豊橋市総合スポーツ公園人工芝で開かれる。
購読残数: / 本
2000年生まれの豊橋市出身。2024年に入社。
趣味は7歳から始めて現在で18年目のサッカー。スポーツを通して地域を盛り上げていきたいとの想いから、東三河の小学生サッカーを取り上げた『エンジョイサッカー』の連載を企画し2024年4月に連載スタート。
輝く子供達の様子を誌面にて伝えている。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 田原に「ガス屋のカフェ」オープン ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加日付で探す