愛知大学の学生が、創立100周年を迎えた豊橋鉄道のために駅弁「やさのん弁当」を考案した。田原市の三河田原駅で30日に開かれる豊鉄グループ感謝祭で1個500円(税込み)で80食を限定販売する。
豊橋鉄道は2021年に愛知大学と地域連携協定を結んだ。今回はインターンシップ事業の一環として学生から記念事業のアイデアを募った。出てきた3案の中から駅弁を選んだ。
弁当には東三河の農畜産物をふんだんに使った。「大葉風味の唐揚げ」「段戸牛と三州豚と野菜入りヘルシーハンバーグ」「奥三河ほうれん草のだし巻き卵焼き」「十三代目がんこ農場のサツマイモご飯」「厳選三河鶏の五目ご飯」など11種類。「エムキャンパスフード」(豊橋市駅前大通2)と協働で考えた。
包装紙は渥美線車両をデザインし、学生が考えたクイズも掲載。答えは容器の中にあり、食べ終わると出てくる。
学生は豊橋と名古屋の両キャンパスの5人。法学部2年の山本一葉さんは「電車といえば駅弁。渥美線沿線にあったら面白いと考えました」と説明した。弁当に「やさのん」と名付けた地域政策学部3年の金子遙陽さんによると、三河弁の「野菜たべんかのん」を略したネーミングだという。「親子で食べてもらいたい」と話した。
豊橋鉄道総務部は「学生ならではのアイデアが詰まった弁当。感謝価格で提供します」とPRしている。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【前編】「古見さんは、コミュ症です。」あす最終巻発売|担当編集者に見どころ聞く 豊川のプリオにロピア初出店へ 豊橋ケイワークスが破産申請 メーカー不正認証も影響か 倒産直前に市と防災協定 【豊橋新アリーナ】神野会頭が見解「折り合い付けて市政運営を」 対立深める豊橋市長と市議会 豊川稲荷門前に「門前テラス縁福」が12月オープン 着工前に地鎮式 ビッグデータで農作物生育管理 通行止めの長篠橋 新城市が撤去後に架け替えしない方針 豊川駅前にホテルなどの複合施設 御開帳にあわせて来年10月開業へ 【市長選ビラ問題】豊橋市議会5会派が再び緊急質問、期限内に長坂市長の回答なし日付で探す