鹿の毛で筆作りと自然体験楽しむ 東栄で「書く書く鹿鹿」

2025/07/06 00:00(公開)
鹿の毛の筆作りを指導する中西さん(中央)=東栄町で

 奥三河で駆除された鹿の毛を使った筆作りと、地元の自然活動を体験するイベント「書く書く鹿鹿(かくかくしかしか)」が5日、東栄町であった。豊橋筆職人の中西由季さんと東栄町の丸木舟メーカー「ハンウッド」の「よっさん」の共催。

 

 豊橋市内で筆工房を運営する中西さんが「よっさん」のSNSを見て初めて企画した。ニホンジカによる農林業の被害も増えている。鹿の毛を使って、ものづくりの楽しさを知ってもらう。

 

 東三河などから6人が参加。皮から切った毛を束ね、持ち手となる木の枝に取り付け、鹿の皮と糸で固定する「尾締め」の工程を体験した。2本作った豊川市の近藤健さんは「筆作りも初めてだったが、うまくできた」と喜んでいた。

 

 中西さんによると、書道用の毛は主にヤギや馬、イタチを使うが、調達困難なうえ、価格高騰しているという。「鹿の毛は空洞があり、癖も少ない。有効活用して商品化を検討したい」と話した。

 

 会場の川では「よっさん」が製作した丸木舟や、テントサウナの体験もあった。

 8月30日にも開催する。午前11時から午後3時。自由に参加し、自由に退出できる。参加費は大人3000円、小学生以下1500円、3歳以下無料。

 

 申し込み、問い合わせは「筆工房 由季」のホームページへ。

完成した鹿の毛の筆を持って喜ぶ参加者
丸木舟を体験する参加者
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。

安藤聡

浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。

最新記事

日付で探す

住まいLOVE不動産 藤城建設 さわらび会 蒲郡信用金庫 光生会 虹の森
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 豊橋法律事務所 ザ・スタイルディクショナリー 全国郷土紙連合 穂の国