海苔(のり)の加工機械を長年手掛ける渡邊機開工業をご紹介します。
1908(明治41)年創業の当社は、当初は農機具メーカーとしてスタートした老舗。時代の変遷の中で、海苔加工機械の製造へと転換し、現在は異物除去工程で利用される加工機械の有力メーカーとして知られている。
海苔製造に利用される加工機械を手掛けるメーカーは国内でも少数にとどまり、製造工程別に専用の機械が必要となるため、当社が得意としている異物除去工程の加工機械も数社のみで市場構成している。そうしたニッチな市場性に加え、愛知県も含めて海苔の生産は全国各地で行われていることから、当社の得意先は日本全国に存在し、天候不良などで不作の地域があっても、別の地域への販売でカバーすることが可能で、安定した業績へとつなげている。
また、当社は本店を構える田原市のさまざまな地域活動にも積極的に取り組んでいる。現社長の渡邊英一郎氏は、取引先のつながりが地元に少ないからこそ、可能な地域貢献には積極的に取り組みたいとしており、本社には数々の表彰状が並んでいる。
近年、海苔の消費量は低下傾向にあるものの、日本人の家庭になじみ深い食材であることは変わりなく、引き続き当社の加工機械への需要も根強いものが見込まれる。地元から、家庭、地域、全国へとつながる当社の活動に、今後も注目していきたい。(帝国データバンク豊橋支店調査課主任 鵜飼亘)
■企業概要
社名 :渡邊機開工業株式会社
所在地 :田原市神戸町
従業員数:23人
購読残数: / 本
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 愛知県知事が豊橋市長の審査請求を棄却 アリーナに影響か 【センバツ】横浜19年ぶりの頂 田原市出身の阿部葉太主将、走攻守で優勝けん引 【豊橋新アリーナ】予算執行は住民投票条件か 市長と議会賛成派の駆け引き 【豊橋新アリーナ】豊橋市議会自民など4会派 説明会6回開催で一定成果 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【マケイン】サンリオとのコラボショップ登場 豊橋・カルミアで2日間限定 豊根村の道の駅レストランが新テナントで営業再開 【募集】将棋・名人戦第6局が6月に蒲郡市で開催|市内事業者に「勝負めし」のメニュー募集 丁寧な指導でドローンパイロット養成|名古屋のスクール「For Nature」で国家資格取得へ日付で探す