海苔(のり)の加工機械を長年手掛ける渡邊機開工業をご紹介します。
1908(明治41)年創業の当社は、当初は農機具メーカーとしてスタートした老舗。時代の変遷の中で、海苔加工機械の製造へと転換し、現在は異物除去工程で利用される加工機械の有力メーカーとして知られている。
海苔製造に利用される加工機械を手掛けるメーカーは国内でも少数にとどまり、製造工程別に専用の機械が必要となるため、当社が得意としている異物除去工程の加工機械も数社のみで市場構成している。そうしたニッチな市場性に加え、愛知県も含めて海苔の生産は全国各地で行われていることから、当社の得意先は日本全国に存在し、天候不良などで不作の地域があっても、別の地域への販売でカバーすることが可能で、安定した業績へとつなげている。
また、当社は本店を構える田原市のさまざまな地域活動にも積極的に取り組んでいる。現社長の渡邊英一郎氏は、取引先のつながりが地元に少ないからこそ、可能な地域貢献には積極的に取り組みたいとしており、本社には数々の表彰状が並んでいる。
近年、海苔の消費量は低下傾向にあるものの、日本人の家庭になじみ深い食材であることは変わりなく、引き続き当社の加工機械への需要も根強いものが見込まれる。地元から、家庭、地域、全国へとつながる当社の活動に、今後も注目していきたい。(帝国データバンク豊橋支店調査課主任 鵜飼亘)
■企業概要
社名 :渡邊機開工業株式会社
所在地 :田原市神戸町
従業員数:23人
購読残数: / 本
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 田原に「ガス屋のカフェ」オープン 「100円娯楽(税抜)」さんが豊橋署一日警察署長 自転車の安全運転呼び掛け 蒲郡クラシックホテルの「料亭竹島」が一棟貸しの宿泊施設に|19日にプレオープンへ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【連載】三河市民オペラの冒険〈11〉熱量生む仕掛け作りに夢中(副委員長・佐藤裕彦)日付で探す