豊橋市立津田小学校で6月30日、読書習慣の形成を支援するプログラム「Yondemy(ヨンデミー)」の導入授業があった。3年と5年の児童がAIとのコミュニケーションやゲーム的な取り組みを通じて、読書を楽しんだ。
プログラムは「Yondemy」(東京都中央区)が運営。同校では全国初の実証実験として、今月上旬から1年生を対象に導入が始まった。7月上旬までに全学年へ導入する予定。
この日は図書集会もあり、全校児童に向けて4~6年の図書委員によるヨンデミー導入を伝える劇や、読んだ本のジャンルに応じてオリジナルのしおりがもらえるビンゴカードなどのお知らせがあった。
導入授業は教職員、ヨンデミーと、市内での導入サポートに当たる同市の老舗書店「豊川堂」が協力。児童は本を読んだり、読書のこつや感想文を書く方法を学ぶことで経験値を溜めてレベルを上げるゲーム的な仕組みに楽しそうに取り組んだりしていた。
同校の読書教育は1976年に開始。子どもが選ぶ本に偏りがあることから、多様な本と出合える仕組みを求めていた。滝川昌男校長の「今年度は読書に特に力を入れたい」という思いから、実証実験に応募した。
夏目容子教頭は「ヨンデミーを通し、給食後の読書時間だけでなく、授業の隙間時間にもスムーズに読書に取り組めるようになった」と語った。
購読残数: / 本
1988年生まれ。三重県津市出身。
地元で数年間地域紙の記者を務めた後、某ゲーム会社で企画の仕事などを経験。新型コロナウイルス禍で紆余曲折あって豊橋市で再び地域紙の記者に。地域の人に地域の良いニュースを伝えたい。
趣味は一口に言うとゲーム。著名なタイトルをすべて網羅しているわけではないが、コンシューマーはファミコン時代から「ドラゴンクエスト」などを親しんでいる。ジャンルは問わず、環境としてはオンライン、カード、ボード、テーブルトークなど手広くプレーしている。
好きなものは甘いもの。犬派。写真は実家の猫。
週間ランキング
【豊橋新アリーナ】住民投票は賛成多数で事業継続へ 賛成2団体は結果受け歓喜 【豊橋新アリーナ】住民投票は賛成多数で結了、長坂市長「重く受け止める」 【豊橋新アリーナ】住民投票は「賛成」が優勢か 【高校野球愛知大会】豊橋中央が8年ぶりベスト4 昨年の雪辱果たす 【高校野球愛知大会】豊橋中央が初の決勝進出 エース髙橋が139球の熱投 【まとめ】参議院選挙2025 候補者の主張は?愛知選挙区の情勢は? 新城の乳岩峡でシャトルバス試験運行 【参院選2025】愛知選挙区の自民酒井氏、参政杉本氏が豊橋、豊川などで演説 【豊橋新アリーナ】出口調査詳報 若者は「アリーナ賛成」 フェニックスと長坂市長評価も 【新アリーナ】あす7月20日は豊橋の住民投票 参院選と同日、期日前は前回の倍近く日付で探す