豊橋市立津田小学校で6月30日、読書習慣の形成を支援するプログラム「Yondemy(ヨンデミー)」の導入授業があった。3年と5年の児童がAIとのコミュニケーションやゲーム的な取り組みを通じて、読書を楽しんだ。
プログラムは「Yondemy」(東京都中央区)が運営。同校では全国初の実証実験として、今月上旬から1年生を対象に導入が始まった。7月上旬までに全学年へ導入する予定。
この日は図書集会もあり、全校児童に向けて4~6年の図書委員によるヨンデミー導入を伝える劇や、読んだ本のジャンルに応じてオリジナルのしおりがもらえるビンゴカードなどのお知らせがあった。
導入授業は教職員、ヨンデミーと、市内での導入サポートに当たる同市の老舗書店「豊川堂」が協力。児童は本を読んだり、読書のこつや感想文を書く方法を学ぶことで経験値を溜めてレベルを上げるゲーム的な仕組みに楽しそうに取り組んだりしていた。
同校の読書教育は1976年に開始。子どもが選ぶ本に偏りがあることから、多様な本と出合える仕組みを求めていた。滝川昌男校長の「今年度は読書に特に力を入れたい」という思いから、実証実験に応募した。
夏目容子教頭は「ヨンデミーを通し、給食後の読書時間だけでなく、授業の隙間時間にもスムーズに読書に取り組めるようになった」と語った。
購読残数: / 本
1988年生まれ。三重県津市出身。
地元で数年間地域紙の記者を務めた後、某ゲーム会社で企画の仕事などを経験。新型コロナウイルス禍で紆余曲折あって豊橋市で再び地域紙の記者に。地域の人に地域の良いニュースを伝えたい。
趣味は一口に言うとゲーム。著名なタイトルをすべて網羅しているわけではないが、コンシューマーはファミコン時代から「ドラゴンクエスト」などを親しんでいる。ジャンルは問わず、環境としてはオンライン、カード、ボード、テーブルトークなど手広くプレーしている。
好きなものは甘いもの。犬派。写真は実家の猫。
週間ランキング
田原市「神戸館」が28日閉店へ 40年間のマスター生活、長澤店主夫妻「人との出会いに感謝」 豊川の青木さんが「ビューティージャパン中日本大会」で準グランプリ 11月に日本大会出場 豊橋市の鬮目さんがフランスの絵画イベントに出展 【夏の甲子園’25】豊橋中央の松井選手、卒業後は「プロ」志望 【豊橋】なめし田楽いちょう中野町本店が「41周年感謝フェア」 大抽選会は8月22~24日 豊橋・石巻山で夜店 7、8月の土日 【豊橋】視聴覚教育センターと地下資源館をのんほいパークへ移設 質高め科学教育の拠点に 【夏の甲子園’25】友情応援「ありがとう」 豊橋中央高野球部が東邦高訪問 【豊橋新アリーナ】新球場基本計画を説明 球場移設変更なし 9月に2回市民向け説明会 【夏の甲子園’25】聖隷クリストファー谷口理一選手 打者転向で勝負強さ開花 豊川出身日付で探す