豊橋市八町通3の「善恵会 長屋病院」は24日、特別講座「みんなが知りたい整形外科・リハビリテーション科 運動器不安定症」を開いた。整形外科医の三重野琢磨副院長が講義した。
患者や家族、近所の人らを対象にした講座。昨年11月の長屋龍太郎医師の「みんなが知りたい消化器疾患の話」、今年1月の安井章裕院長による「みんなが知りたい医療としての認知症について」に続く第3弾。雨にも関わらず約100人が参加した。
運動器不安定症は、高齢化などによりバランス能力や移動歩行能力の低下が生じ、「閉じこもり」「転倒のリスク」が高まった状態。三重野副院長は、加齢に伴い足の筋力が弱くなることを説明し、「何かにつかまらないと椅子から立てない」「ふらふらして歩く時によろける」などその症状を挙げた。
治療には「原因となる疾患の治療」「歩行能力やバランス能力の改善を目的とするリハビリテーション」があり、開眼片足立ち訓練などを紹介したほか、水中運動やウオーキング、太極拳といった有酸素運動を推奨した。参加者の関心は高く、質疑応答では高齢者が屋内でできる体力づくりや、一日に必要な歩行数に家事は含まれるのかなどを質問していた。
講義後は院内リハビリテーションセンターの見学もあった。
購読残数: / 本
愛知県豊橋市生まれ。大学卒業後、校閲記者として入社。1年後に報道記者に転身した。2020年から報道部長。芸術、福祉、経済・奉仕団体などを担当する。趣味は、かなりジャンルに偏りのある読書と音楽鑑賞。思考のそっくりな一人娘と趣味を共有している。
週間ランキング
【豊橋】岩田運動公園で夜店開催へ 7月毎週土日曜にスポーツ協会が主催 【豊橋新アリーナ】ネットで嫌がらせ相次ぐ Googleマップの表示を改ざん 【豊橋新アリーナ】調査特別委、平出氏ら4氏を参考人招致へ 時習館高校3年生がSSH成果発表会 【參院選2025】愛知選挙区の現職2人が豊橋駅前で演説 【豊橋新アリーナ】建設是非で両者譲らず 豊橋JCが賛成・反対両派代表の説明会 【高校野球愛知大会】退部から再起の豊橋商・濵﨑主将 必死のプレーで思い伝える ビッグデータで農作物生育管理 6年連続で豊橋公園「納涼まつり」(夜店)中止、代替場所の準備間に合わず 【豊橋新アリーナ】長坂市長が7月4日にオンライン説明会 「広報とよはし」の号外も発行日付で探す