私は東三河に愛知県二つ目のJリーグクラブを創ろうと奮闘しています。今回は、草創期の社会人サッカーチームについてです。
組織の一員でいると、たくさんの個人の集合体であるが故に頭を悩ませることが多々あります。最初に悩んだのは「全員が同じ目標に同じ熱量で向かう」ことの難しさです。
これまでさまざまなカテゴリーのチームに属してきましたが、新しく創立された社会人サッカーでチームスポーツをすることは一番難しいと感じました。なぜなら「目標は与えられるものではなく自身の中にあるもの」だからです。
私は、高校へ入学するときに「全国大会に出たい」という思いで新潟の帝京長岡高校の門をたたきました。そこには「全国大会に出たい」という思いを持った選手しかいませんでした。大学も同じです。「高校で日本一を取れなかったから大学でリベンジするんだ」という思いを持った選手しかいませんでした。
しかし、この社会人サッカーチームは違います。「サッカーから離れていたけれど、もう一度サッカーをしたくなった」という思いの選手や「楽しくサッカーができれば良いな」という思いで加入した選手もいます。社会人サッカーチームでは選手の確保が最初の壁なので選手を選ぶ余裕はありません。
このようにさまざまな思いが交錯するのが社会人サッカーです。
ここで、必殺技を紹介します。さまざまな思いを一つに集約する方法があるのです。それは「友達」になることです。チームメートと友達になり、友達のために頑張るという構図を作るのです。これが草創期の社会人サッカーチームが強くなる方法だと確信しています。
そして「短期的」な目標に向かって進んでいくのです。決して長期的な目標である「Jリーグに行く」などと言ってはいけません。私はここで失敗しました(笑い)。
長期的な部分は幹部陣が後ろでコントロールすれば良い話です。草創期には「チーム愛」こそ一番強い武器となります。きっとサッカーに限った話ではありません。今後も、さまざまな段階の組織作りを探求して有益な情報を発信できるように努めてまいります。
購読残数: / 本
週間ランキング
【豊橋】岩田運動公園で夜店開催へ 7月毎週土日曜にスポーツ協会が主催 【豊橋新アリーナ】ネットで嫌がらせ相次ぐ Googleマップの表示を改ざん 【豊橋新アリーナ】調査特別委、平出氏ら4氏を参考人招致へ 時習館高校3年生がSSH成果発表会 【參院選2025】愛知選挙区の現職2人が豊橋駅前で演説 【豊橋新アリーナ】建設是非で両者譲らず 豊橋JCが賛成・反対両派代表の説明会 【高校野球愛知大会】退部から再起の豊橋商・濵﨑主将 必死のプレーで思い伝える ビッグデータで農作物生育管理 6年連続で豊橋公園「納涼まつり」(夜店)中止、代替場所の準備間に合わず 【豊橋新アリーナ】長坂市長が7月4日にオンライン説明会 「広報とよはし」の号外も発行日付で探す