新城市豊岡引地区の「かけはし農園」で8日、収穫祭が開かれた。東南アジアからの外国人や下江洋行市長ら約40人がダイコンを掘り出した。
日本語学校「コウブンインターナショナル」と豊岡引地区の住民有志が2019年に遊休農地400平方㍍を借りて「かけはし農園」と名付けて野菜作りを続けている。故国を離れて暮らす生徒たちと地元住民の触れ合いの場となっている。
ミャンマー出身とバングラデシュ出身の生徒8人に加え、ベトナム出身の技能実習生4人も参加した。20㌢以上に育ったダイコンを掘り出し、タマネギの苗を植えた。隣接する公民館では地元の住民がみそおでんを、ベトナムの女性が母国の料理「バインセオ」をそれぞれ振る舞った。
ミャンマー出身のスモンアンさん(25)は「皆で収穫できてうれしい」と話した。下江市長は「外国籍住民が増加傾向にある。互いに伝えあう、理解しあう、支え合うために、多文化共生施策に力を入れたい」と話した。
農園代表で日本語学校教師の豊崎規正さんは「外国籍の生徒が市内に定住するのは難しい。新城に来て良かったと思ってもらいたいと続けている」と説明した。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 【連載】マケインの舞台裏-JR東海編➃ 豊橋もアニメも潜在能力無限 田原市図書館 レファレンス協同事業で表彰 国会図書館から企画協力員賞 【新連載】マケインの舞台裏-JR東海編③ 大都市圏から「送客」、官民あげコラボ 豊橋市がまちなかエリアの3Dオープンデータ公開 建物の屋根形状など再現 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【連載】三河市民オペラの冒険〈11〉熱量生む仕掛け作りに夢中(副委員長・佐藤裕彦) 蒲郡クラシックホテルの「料亭竹島」が一棟貸しの宿泊施設に|19日にプレオープンへ日付で探す