岐阜県関ケ原町の「関ケ原歴史を語る会」のメンバーが6日、新城市の戦国時代の史跡を視察した。
関ケ原古戦場がある関ケ原町。観光案内をする「せきがはら史跡ガイド」会員ら22人が参加した。毎年この時期に各地を視察しており、今回は1575年に「長篠・設楽原の戦い」があった新城市を訪問地とした。
新城市側は「設楽原ボランティアガイドの会」が案内した。市設楽原歴史資料館では竹内雅史さんが担当し、三英傑が参戦したこと、当時は武田軍が騎馬部隊で参戦したことなどを説明。また「今年は450年の節目となり、8月には戦国博覧会が計画されている」と紹介した。続いて小林重男さんが再現された馬防柵や、長篠城跡を説明。「馬防柵は木材を使っている。孟宗竹は江戸時代に伝来したため、竹は使われていないと思う」などと解説した。
「史跡ガイド」の渡部治行さんによると、新城市への来訪は17年ぶりという。「会員が入れ替わっており研修目的で訪れた。連合軍と武田軍の計4万人が参戦した地を確かめたかった」と話した。一方、「ガイドの会」の竹内さんは「熱心に聴いてくれた。交流を続けたい」と述べた。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
【中日ドラゴンズ特集】5月13日は豊橋市民球場でヤクルト戦 地元出身・藤嶋投手の登板なるか 豊川のプリオにロピア初出店へ 何者かに暴行受け溺死か 豊橋で「夜店」始まる 【CSへの決意㊦】三遠ネオフェニックス・大浦選手インタビュー「必要な負けだったねと言えるように」 【CSへの決意㊤】三遠ネオフェニックス・佐々木選手インタビュー「強い気持ちで昨年の雪辱」 豊川駅前複合ビルで起工式、名鉄グループ初の地元企業との共同出資 田原で兄殺害容疑の弟逮捕 【三遠ネオフェニックス】佐々木、吉井両選手の絆 大阪時代も互いに高め合い 【豊橋】GW期間中に40万人超の人出、名豊道路開通で道の駅など大幅増日付で探す