新城吹奏楽団の第100回定期演奏会が11日、新城市の新城文化会館で開かれた。協力奏者を含め約140人で「アルメニア舞曲」(アルフレッド・リード)を奏でて節目とした。
楽団は1973年に結成。翌年から定期演奏会を始め、年に2回開いている。ほかにも桜淵公園や寺院、夏の演奏などがあり市内外で活動している。
100回を迎えるに合わせ、「100人の演奏で」と23年12月から共演者を募集。70人以上が応募して昨年10月から5回練習を重ねた。
第1部では吹奏楽団単独で、長年音楽監督を務めて22年11月に亡くなった前音楽監督の山本家寛さんが作曲した「瑞祥」や團伊玖磨作曲の「祝典行進曲」を披露した。
「アルメニア舞曲」は第2部で演奏した。ステージには奏者が集結し、楽器パートごとにメロディーやハーモニー、リズムをそろえて曲を奏でた。愛知大学のブラスバンドで活動した岩井章さん(62)は三重県四日市市から参加。「チューバも10本並んだ。またとない機会を体験できた」と述べた。また、山本さんの妻正子さんもフルート奏者として参加した。
また、第3部では平和を祈願してチャイコフスキーの序曲「1812年」などを発表した。
音楽監督の原田美香恵さんは「演奏を続けられる喜びを共感する機会としたかった。今後は節目ごとに共演を募りたい」と話した。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
豊橋で「夜店」始まる 豊川のプリオにロピア初出店へ マケイン第8巻発売、聖地の「精文館書店本店」に長蛇の列 【三遠ネオフェニックス】CS準決勝で琉球に敗戦、初の決勝進出ならず 【豊橋新アリーナ】反対派市民団体が住民投票条例可決受け勉強会 「運動は自由」も公選法影響 【豊鉄バス】初の外国籍路線バス運転士、中国出身の鈴木さんデビュー マケインのベスト定規、豊橋発の地元コラボ 【三遠ネオフェニックス】2度の延長戦も・・・琉球に惜敗 CS準決勝は第3戦へ 桜丘高卒業のバスケ選手2人が米国へ 愛知豊橋ボーイズが読売杯日本少年野球中日本大会で準優勝、主砲の磯谷選手が優秀賞日付で探す