【連載】サッカーは人生の縮図〈28〉サッカーを続けてほしい(元Jリーガー・深谷圭佑)

2025/04/01 00:00(公開)
サッカーで出会った仲間たち

 埼玉のサッカースクールにゲストコーチとして参加した。最後に選手たちへ向けて話したことがある。それは「サッカーを続けてほしい」ということ。

 

 サッカーをやっていると、どうしても「うまくならないと意味がない」とか「プロになれないなら続ける意味があるのか?」と考えてしまう時がある。でも、それは違う。サッカーは、ただうまくなるためだけにやるものじゃない。もっと大事なものを与えてくれるスポーツだ。

 

 まず、仲間とのつながり。サッカーを通じて出会った仲間は、一生の財産になる。苦しい練習を乗り越えた仲間、試合で一緒に戦った仲間、勝って喜びを分かち合った仲間。こうした関係は、サッカーをやめた後もずっと続く。

 次に、成長する力。試合でミスをして悔しい思いをすることもある。でも、それを乗り越えてまた挑戦する。この繰り返しが、どんな場面でも諦めない強さを育てる。サッカーをやっていると、自然と「どうすればもっと良くなるか?」と考える癖がつく。それは、人生のどんな場面でも役立つ考え方だ。

 そして、サッカーそのものの楽しさ。うまくなることも楽しいけど、それだけじゃない。友達とボールを蹴る楽しさ、ゴールを決めたときの喜び、いいプレーができたときの気持ちよさ。こうした「純粋な楽しさ」を感じられる時間が、何よりも貴重。

 

 私自身、Jリーグで戦力外を経験したとき、一度は「もうサッカーはやめようかな」と思ったことがある。でも、それでもボールを蹴る楽しさが忘れられなくて、今また新しい形で挑戦を続けている。サッカーを続けていたからこそ、新しい道が開けた。だからこそ、「プロになれないからやめる」とか「うまくないからやめる」とか、そんな理由でサッカーを手放してほしくない。

 

 うまいかどうかなんて関係ない。サッカーを続けることで得られるものは、プレーのレベルに関係なく、誰にでもある。だから、どんな形でもいい。楽しみながら、サッカーやスポーツを続けてほしい。

ビーチサッカーなどフットボールには多くの種類がある
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事

日付で探す

<前次>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
蒲郡信用金庫 藤城建設 虹の森 光生会 さわらび会 住まいLOVE不動産
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国