設楽町津具で、砂金採取体験会があった。近くには、戦国時代に武田信玄が発見した「津具金山」がある。町がふるさと納税の返礼品として用意し、3組15人が参加した。
金山は1572年、近くの川で砂金が見つかり、信玄が採掘を始めた。複数の坑道があり、うち長さ140㍍の坑道は「信玄坑」として1976年に津具村(現設楽町)指定史跡となった。町は歴史ロマンと町をPRしようと砂金採り体験と金山見学をセットにした返礼品を設定。1組5人までで5万5000円とし、7月1日に受け付けたところ、開始30分で満員になった。
体験会は町観光協会が7日に開き、県内外の参加者が川に入った。「奥三河ふるさとガイド」の4人から「砂金は重い性質がある。皿を揺らすと残ります」と説明を受け、溝が入った皿に砂を入れ、揺すりながら砂金を探した。また、普段は入れない金山の見学会もあり、「奥三河ふるさとガイド」の加藤博俊さんが案内した。
家族で参加した新城市の伊藤夕子さんは「貴重な体験でした。夢がある企画でまた参加したい」と話していた。
土屋浩町長も駆けつけ、納税へのお礼を述べたほか、アウトドアのまちづくりを目指していることをPRした。
町と観光協会は今後、宿泊プランを含めた返礼品の設定も検討するという。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊川のプリオにロピア初出店へ 【法定ビラ問題】豊橋市議会自民が百条委設置の意向 パワハラ調査の再検証視野に 豊橋ケイワークスが破産申請 メーカー不正認証も影響か 倒産直前に市と防災協定 【豊橋新アリーナ】事業費を新年度補正で 予算特別委を通過 新城門谷の県道32号が7カ月ぶりに復旧へ 「365日大葉を食べる人」の動画の投稿を続けるJAひまわりの佐藤光さん 【豊橋市議会】議決前に就任あいさつのアポ 稲田副市長人事案は不同意 質疑で長坂市長謝罪 【センバツ】横浜19年ぶりの頂 田原市出身の阿部葉太主将、走攻守で優勝けん引 愛知県知事が豊橋市長の審査請求を棄却 アリーナに影響か日付で探す