豊川市は、一宮地区でデマンド型交通の実証実験を今年度下半期に始める。事前予約制の定額タクシーを運行し、住民のニーズを探る。市交通協議会で報告した。
現在は市内全域でコミュニティーバスを運行しているが、一宮地区では住民アンケートで「駅やバス停までが自宅から遠い」「乗り換えに時間がかかる」「本数が少ない」などの意見がある。さらに利用ニーズは食品スーパーまでが高いが、路線が合っていない。これら課題を解決する手段を探る。
実験では、自宅からコミュニティーバスのバス停まで、バス停から自宅までの移動を定額タクシーが受け持つ。例えば、一宮の中心部にある食品スーパー「クックマート」まで移動するには、コミュニティーバスだと1日で3本しかなく、運行しない曜日もある。これでは実質、バスで店に行くことは難しい。自宅から店の近くにあるバス停まで定額タクシーで往復できれば、利用者が増える可能性がある。実験をする具体的な日程、利用料金は今後決める。実験期間中は、同地区のコミュニティーバスを運休する。
協議会では他に、12月頃に豊川駅とイオンモール豊川間でバスの自動運転の社会実験をすると報告した。運転士が座っているが、自動運転する「レベル2」。バスの運転手不足対策や、豊川稲荷の御開帳に合わせたにぎわいの創出を狙う。
市は、地域住民のニーズに合った交通体系を模索していきたいとしている。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
日中関係悪化で東三河悲鳴 蒲郡ホテルでは中国客2000人以上の予約がキャンセルに 【マケイン】ファン60人が豊橋駅前を530運動 「聖地をきれいにしたい」 総合スポーツ公園B地区で新球場整備へ 豊橋市の長坂市長が方針明らかに 津波対策など可能と判断 「浜松湖西豊橋道路」二川地区の大部分をトンネル構造に 豊橋市が計画素案の説明会 豊橋田原ごみ処理施設を公開 小学生親子ら建設現場見学 【陸上】トヨタ自動車の吉居、湯浅 中央大同期でたすきリレー ニューイヤー駅伝で「一緒に優勝を」 【三遠】鹿毛さん、岡田さんが前半戦振り返るトークイベント 湧川選手や大浦選手らの秘話披露 新城市でツキノワグマ出没 「だも豊」マンホールが登場 豊橋総合動植物公園に3カ所 「けもフレ」もデザイン一新 豊橋市公会堂と吉田城鉄櫓がオレンジ色にライトアップ 児童虐待防止推進キャンペーンに合わせ日付で探す