豊川市一宮町の砥鹿神社で6月30日、「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」が開かれた。氏子や地域住民ら220人が、高さ約2㍍の茅の輪をくぐり、今年前半のけがれを落とし、残り半年の無病息災を願った。
1年の半分が終わるのに合わせた神事。参拝者たちは作法に従って3回、岩崎和夫宮司ら神職とともに茅の輪(ちのわ)をくぐった。岩崎宮司は「皆さんとすがすがしい気持ちで参拝できました。今年の後半に安心して暮らせるよう祈願しました」と述べた。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
伊良湖の閉鎖された休暇村南進入道 地元が復活求め署名開始 新城市長選にカークランド市議が出馬表明 ビッグデータで農作物生育管理 「マケイン」特別賞に沸く 日本ど真ん中書店大賞 豊橋などお祝いモード 【三遠】吉井裕鷹選手 ”折れぬ心”で勝利もぎ取る 新加入のデイズ選手ら期待 【プロ野球】新城出身の田中健二朗投手が引退 「幸せな野球人生だった」 関係者談も 名豊道路の全通開通から半年 交通事情の改善は?経済の発展は?道の駅とよはしに聞く 【インタビュー】三遠一筋の太田敦也さん、注目選手は?理想のセンター像は? ㊥ 【インタビュー】第二の人生を歩む太田敦也さん 三遠地域へ恩返し ㊦ 豊橋市が新野球場の説明会 方針や防災対策巡り考え割れる日付で探す