豊川で総合教育会議

2019/02/15 00:00(公開)
ICT環境整備などについて議論する教育委員ら=豊川市役所で
 教育委員らによる今年度2回目の豊川市総合教育会議(会長-山脇実市長)が14日、市役所であり、児童生徒がコンピューターや情報通信ネットワークなどで情報活用能力を高める学校ICTの環境整備などについて議論した。
 昨年6月に閣議決定された文科省による第3期教育振興基本計画に基づき、市は2019年度からICT環境の整備推進を始める。同年度は小規模と中規模の小学校1校ずつに可動式コンピューターを導入し、2020年度にはさらに小学校2校、中学校2校にも整備。4人グループで1台の活用を想定しており、ポータブル無線LANルーターやテレビに各端末の情報を表示させるソフトも備え付ける。グループ学習での意見交換や理科授業での植物の成長の写真撮影記録、体育授業での体の動きの動画撮影といった活用を見据える。
 また、2019年度から2カ年は嘱託のICT教育支援員を1人配置し、市内小学校を巡回し、授業支援やプログラミング教育に関する職員研修などを予定する。
 教育用端末機1台あたりの児童数は、県内では豊根村、東栄町、設楽町など5市町村が3人以下だが、豊川市はワースト4位の13・2人。また、市内の普通教室の無線LAN整備率は0%(県平均は30・2%)という圧倒的に低い整備率となっている。
 これらのことも踏まえ、委員からはICT教育支援員について「効果を検証するためににも徐々に増員していくべき」「2021年度以降も配置すべきでは」という意見が寄せられた。
 このほか、3月中の策定を目指す豊川市立小中学校の規模に関する基本方針の最終案も示され、2038年度までに少ない児童数の推移が想定される音羽地区の萩小と長沢小で複式学級が適用される可能性を示していることに、山脇市長らは「早い段階で当該地域の方に説明を行って声を聞き、複式学級を承知してもらうことも必要では」と提案した。
(由本裕貴)
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事

日付で探す

虹の森 藤城建設 さわらび会 住まいLOVE不動産 光生会 蒲郡信用金庫 パーソナルカラー診断の名古屋・愛知
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国