豊橋鉄道の軌道線、東田本線は「市電」と呼ばれ親しまれている。今年、開業100年を迎える。昨年11月に7カ所の交通信号機が右折分離式信号機に変更されるなど、運行はよりスムーズになった。豊橋市になくてはならない貴重な公共交通だ。
前年に創業した豊橋電気鉄道が1925年7月、駅前―神明―札木十字路(0・8㌔)と、神明―柳生橋(1・0㌔)で開業させた。わずか1週間後には、札木十字路―赤門前(現東八町)の1・0㌔も開業する。同年12月には東田まで延伸された。
開通当初の車両は40人乗りが6両。軍都豊橋の東田から旭町にかけて軍人住宅が軒を連ねており、軍人の利用も多かったという。沿線には豊橋高等女学校(現県立豊橋東高校)や市立商業学校(現県立豊橋商業高校、ただし場所は同市松葉町)などがあったため、登下校時間は満員になったそうだ。
太平洋戦争末期の1945年6月20日、豊橋空襲を受けて、全線が不通になる。ただ、車庫が焼け残り、車両が無事だったため、3カ月後の9月には、東田本線全線が復旧。翌年2月に柳生橋支線が復旧し、戦後の復興に貢献した。
昭和30年代後半、モータリゼーションの影響で路面電車は苦境に立たされた。しかし、豊橋鉄道は市民の足を守り続けた。昭和40年代にはワンマン運転化などの合理化を進めた。このため、1982年には井原―運動公園前を新規開業。日本の路面電車の路線延長は1968年の長崎電気軌道以来14年ぶりの出来事だった。また、1998年には駅前電停を改装された豊橋駅のペデストリアンデッキ下まで150㍍延伸した。
近年、路面電車はまちづくりの一環として見直されている。豊橋市も例外ではなく、市電を都市景観整備事業に組み込み、架線柱のセンターポール化や駅前広場整備を行った。これにより、市電は交通手段としての役割だけでなく、街の景観向上にも貢献している。
豊橋鉄道は、夏季の「納涼ビール電車」や冬季の「おでんしゃ」などの企画電車を運行し、人気を博している。これらの企画電車は、収益性だけでなく、豊橋の知名度向上にも貢献している。
豊橋鉄道は、地域住民とのつながりを重視している。「市電タウンミーティング」を開催し、市民と共に市電の未来を考える場を設けている。また、「とよはし市電を愛する会」のような市民団体からも支援を受けている。
豊橋鉄道の市電は、地域住民の生活に欠かせない存在だ。その歴史は、地域社会との連携と努力の積み重ねと言える。今後も、市電は豊橋市の発展に貢献していくことだろう。
◇
車両を借りて、運行する社内でさまざまなイベントを開催することが増えた。
2023年2月、愛知大学プロレス同好会が国内初となる「市電プロレス」を催行した。愛知大、慶応大、一橋大、九州産業大の計4大学の13人の学生レスラーが参加した。
水平チョップなどの通常のプロレス技に加え、つり革を使ったドロップキックも飛び出した。電停に止まるたび、選手が乱入する演出も。
今年10月には、豊橋市在住のジャズシンガー琳佳さんと、ラジオ番組でアシスタントを務める友人のクレイジー松さんが26日、豊橋鉄道市内線の電車を貸し切りにして「歌声電車」を運行させた。約30人が参加し、車内でさまざまな歌を歌った。
これまでも結婚式が開かれたことがあるという。今後、新たな利用の仕方が登場するのかもしれない。
購読残数: / 本
1967年三重県生まれ。名古屋大学卒業後、毎日新聞社入社。編集デスク、学生新聞編集長を経て2020年退社。同年東愛知新聞入社、こよなく猫を愛し、地域猫活動の普及のための記事を数多く手掛ける。他に先の大戦に詳しい。遠距離通勤中。
週間ランキング
【三遠ネオフェニックス】経済効果121億円超 調査サイトが発表 【豊橋新アリーナ】住民投票前に市の説明会は「予定なし」 公平で公正な情報提供は難しいと長坂市長 【高校野球愛知大会】退部から再起の豊橋商・濵﨑主将 必死のプレーで思い伝える 蒲郡形原中校長の還暦を祝うコンサート 豊橋市の長坂市長、公共施設へ政治チラシ掲示 市議時代に地区市民館で 【豊橋新アリーナ】賛成・反対の両派、住民投票控え説明会大詰め ビッグデータで農作物生育管理 6年連続で豊橋公園「納涼まつり」(夜店)中止、代替場所の準備間に合わず 【高校野球愛知大会】東三河勢は豊橋東が勝利|豊橋商と時習館は初戦敗退 【豊橋新アリーナ】長坂市長が7月4日にオンライン説明会 「広報とよはし」の号外も発行日付で探す