豊橋鉄道などは11月30日、創立100周年の感謝祭を豊橋市と田原市の計3会場で開いた。多くの親子や鉄道ファンが来場した。
1924年、豊橋電気軌道として発足。翌年、市内線が開業した。
イベントは、豊橋市東田町の「市内線赤岩口車庫」と、渥美線の三河田原駅、新豊橋駅前で開かれた。3会場を周遊できる切符も発売された。
このうち、赤岩口車庫では、電車が到着するたびに多くの人が降りてきた。目玉の一つが路面電車の運転体験。事前に申し込んだ小学3年生以上の人50人が参加した。
運転席に座り、豊鉄職員にレバーの操作方法などを教えてもらう。準備が整うと、警笛を鳴らして出発。車庫構内の数十㍍の線路を2回走らせた。時速13㌔だというが、中にはタイミングを誤って急ブレーキをかけてしまう子もいた。
名古屋市千種区の小学4年、梅本龍さんは3Dプリンターで電車を作ったことがある。「初めての運転だったけれど、思ったより簡単だった。またやりたい」と話していた。来年7月のイベントにも参加するという。
また、約20人の親子がロープを持ち、16㌧の路面電車を引っ張る綱引き体験があった。力を入れると車体が動き出し、拍手が起きた。
三河田原駅会場では駅長体験のほか、運転シミュレーター体験、愛知大学生とコラボして作った駅弁販売などがあった。
購読残数: / 本
1967年三重県生まれ。名古屋大学卒業後、毎日新聞社入社。編集デスク、学生新聞編集長を経て2020年退社。同年東愛知新聞入社、こよなく猫を愛し、地域猫活動の普及のための記事を数多く手掛ける。他に先の大戦に詳しい。遠距離通勤中。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 愛知県知事が豊橋市長の審査請求を棄却 アリーナに影響か 【法定ビラ問題】豊橋市議会自民が百条委設置の意向 パワハラ調査の再検証視野に 【センバツ】横浜19年ぶりの頂 田原市出身の阿部葉太主将、走攻守で優勝けん引 【豊橋市議会】議決前に就任あいさつのアポ 稲田副市長人事案は不同意 質疑で長坂市長謝罪 【マケイン】サンリオとのコラボショップ登場 豊橋・カルミアで2日間限定 【豊橋新アリーナ】予算執行は住民投票条件か 市長と議会賛成派の駆け引き JR東海が新城の本長篠駅を整備 駅舎側にホーム新設 豊橋ケイワークスが破産申請 メーカー不正認証も影響か 倒産直前に市と防災協定日付で探す