新城市下吉田の満光寺は、縦約4㍍、横約3㍍の「涅槃(ねはん)図」を公開している。3月2日まで。
寺宝で江戸時代に画家水谷憬南が描いたと伝わる。中央に横たわる釈迦(しゃか)と、その周りで悲しむ人たち、生母の摩耶夫人、8本の沙羅双樹、天女などが鮮明に描かれている。
寺は毎年、釈迦の命日2月15日に合わせて2月~3月上旬に公開を続ける。「県指定文化財に選ばれている庭園と一緒に鑑賞してほしい」と話している。
公開は土日曜のみで、次は3月1~2日。午前10時~午後3時。問い合わせは満光寺(0536・34・0116)へ。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 何者かに暴行受け溺死か 【CSへの決意㊦】三遠ネオフェニックス・大浦選手インタビュー「必要な負けだったねと言えるように」 新城市観光大使マヂラブ村上さん、長篠合戦のぼりまつりに旗6基掲出 【CSへの決意㊤】三遠ネオフェニックス・佐々木選手インタビュー「強い気持ちで昨年の雪辱」 豊川駅前複合ビルで起工式、名鉄グループ初の地元企業との共同出資 【豊橋】スパゲッ亭チャオ60周年 だも豊作者の佐野妙さんコラボに注目 とよはし夜間中学校が開校1カ月 生徒の多様な出自配慮した授業など試行錯誤続く 豊橋で「夜店」始まる 岡崎公園から長篠城跡まで鳥居強右衛門の活躍たたえランニングイベント日付で探す