サッカーがうまくなるために必要なものは何か? 結論から言えば「心・技・体」のすべてだ。どれか一つでも欠けていたら、トップレベルでは通用しない。いずれ限界がくる。これは日本代表が世界最速で2026年W杯出場を決めたことで、改めて証明されたと思える。
日本代表の戦いぶりを見れば、「技」の精度が極めて高いのは明らかだ。パス、トラップ、シュート、すべてがスピードと正確さを兼ね備えている。しかし、それだけでは勝てない。「体」の部分、フィジカルの強さや走力、試合終盤でも落ちないスタミナがあるからこそ、戦い続けられる。そして何より「心」が強い。特にチームとしての結束力ははこれまでで一番だと一視聴者として感じる。これらがあるからこそ、日本はアジアを圧倒した。
個人レベルで考えても同じことが言える。どれだけ技術があっても、プレッシャーに弱ければ試合で実力を発揮できない。フィジカルが強くても、判断が遅ければボールを失う。「心・技・体」のすべてをバランスよく磨いていくことが、成長するための唯一の道だ。
じゃあ、どうやって鍛えるのか? まずは、自分に何が足りないのかを正しく把握すること。そして、足りない部分を補う努力を続けること。フィジカルが弱ければトレーニングを増やし、技術が足りなければボールを触る時間を増やす。メンタルが課題なら、自信をつける方法を考える。日本代表の選手たちも、自分の弱点を克服しながら成長し続けたからこそ、今の強さを手に入れたのだと思う。
そして、最終的に大事なのは「楽しむこと」。苦しい練習も、自分を高めるためのステップだと考えられる選手は、どこまでも伸びていく。W杯を決めた日本代表のように、「心・技・体」を磨き続けることこそが、サッカーで本当に上手くなるための最善の方法なのだ。
購読残数: / 本
週間ランキング
豊橋で「夜店」始まる 豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】反対派市民団体が住民投票条例可決受け勉強会 「運動は自由」も公選法影響 マケイン第8巻発売、聖地の「精文館書店本店」に長蛇の列 秋篠宮さまが9年ぶりに豊橋を訪問 日本動物園水族館協会の通常総会に出席 【三遠ネオフェニックス】CS準決勝で琉球に敗戦、初の決勝進出ならず 【豊鉄バス】初の外国籍路線バス運転士、中国出身の鈴木さんデビュー マケインのベスト定規、豊橋発の地元コラボ 【三遠ネオフェニックス】2度の延長戦も・・・琉球に惜敗 CS準決勝は第3戦へ 桜丘高卒業のバスケ選手2人が米国へ日付で探す