豊橋市の多目的屋内施設構想について市民と考える公開シンポジウム「多目的アリーナ構想を地域活性化にどう活(い)かすか」が14日、豊橋市神野新田町のホテルシーパレスリゾートで開かれた。基調講演やパネルディスカッションを通じ、市内外の参加者が構想実現に向け、同施設の在り方などを探った。
豊橋、東三河に有益な施設にするためにはどうすべきか、地域住民と共に考えるため、豊橋ゴールデンロータリークラブ(若林正治会長)が開催した。
基調講演は、アリーナや市役所、広場の複合施設「アオーレ長岡」(新潟県長岡市)を運営するNPO法人ながおか未来創造ネットワークの山崎茂樹代表理事・常務理事が講師を務めた。
国がモデルアリーナとし、男子プロバスケットボールBリーグの「新潟アルビレックスBB」のホームアリーナ。豊橋の多目的屋内施設も、同リーグの三遠ネオフェニックスのホームアリーナにする構想だ。
山崎氏はバスケットボールによるまちづくりなどを説明。試合のほか、コンサート、イベントが開催され、アリーナの効果の一つに「空き店舗が45%減少。力を入れているのは頑張るお店を応援し、もうかる取り組みをしていく」と報告した。
運営面では「空間には人の行動を変える〈チカラ〉がある」という言葉を紹介し、「何かをしたくなるという雰囲気を出す」と説明。また、中越大震災で経験した避難所運営を教訓に「運営マニュアルは最小限にした。いいものを作っても現場で役に立たないとだめで、ルーではなく、マナーでやる考え」と話した。
パネルディスカッションは、豊橋市の市や青年会議所、商店街、フェニックスなどの関係者が討論。構想について、同市の蔵地宏美市民協創部次長は「市民皆さんの考えを聞いてつくっていく段階。今年度は調査に入り、使う人や関係者に意見を聞き、具体的な形を示す」と述べた。
長岡市と交流のある豊川市の小野喜明豊川商工会議所会頭は、大規模アリーナの経済効果を紹介した上で「バスケの試合だけでなく、エンターテインメントもやる施設になるので器はもう少し大きくして、民間に委託してほしい。国際的な視点で三遠地域約150万人圏の経済効果を考えた施設づくりを」と訴えた。
(中村晋也)