食育啓発イベント「わくわく元気ラボ」が29日、豊川市の商業施設「イオンモール豊川」で始まった。野菜の摂取レベル測定や重さ当てゲームなどを来店客が楽しんだ。30日もある。
豊川市民の血糖値が県の平均値よりも高いことから、市民の野菜摂取を増やすきかっけにしてもらおうと市が初めて開いた。
最初に手のひらで簡単に測定できる野菜摂取レベルを検査。日頃から食べている量を12段階で確認した。その後、住民平均で1日の野菜摂取量が1人当たり約100㌘少ないことから、ミニトマト、ナス、ピーマンなどさまざまな野菜をトレーにのせて、100㌘にするゲームに挑戦した。
栄養士による野菜嫌い克服につながる相談会、骨の健康度チェック、姿勢が良くなる体操教室があった。来場者は「野菜100㌘は思ったより多かった。野菜をもう少し食べるように心掛けます」などと話した。
市の担当者は「血糖値が高いと、さまざまな生活習慣病につながる。野菜を普段から食べるようにして、健康で長生きできる体づくりにつなげてください」と述べた。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 【新連載】マケインの舞台裏-JR東海編② 地元の認知拡大へ「総選挙」・・・大きくやりたいけどやりすぎない 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 【アニメ2期決定記念!】マケインの舞台裏 ーJR東海編① 推し旅の原点は「ライブイベント」だった 【連載】マケインの舞台裏-JR東海編➃ 豊橋もアニメも潜在能力無限 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 【豊橋新アリーナ】近藤氏の政治団体が長坂市長へ公開質問状 中止の補償額ただす 「負けヒロインが多すぎる!」アニメ第2期が制作決定!スペシャルイベントで発表 田原市図書館 レファレンス協同事業で表彰 国会図書館から企画協力員賞 【インタビュー】「負けヒロインが多すぎる!」北村翔太郎監督、「豊橋の空気感、忠実に再現」日付で探す