「豊川堂創業150周年豊橋総会」と「第62回書店新風会」が、豊橋市の「ホテルアークリッシュ豊橋」で開かれた。会員書店のほか、出版社、取り次ぎ会社の代表ら約180人が一堂に会した。
江戸時代はみそやしょうゆなどを扱っていたが、明治維新後に時代を先取りして書店販売に乗り出し1874年に「豊川堂」が誕生した。教科書出版や書籍販売など、地域の書籍文化を支えてきた。豊川堂の高須博久会長は150年の歩みを振り返り、「皆さんの支えで今の豊川堂がある」と感謝の言葉を述べた。
昨秋には教科書供給に尽力したとして、高須会長が黄綬褒章(教科書供給業)を受章。「創業当時から笑顔で元気に真心を込め、郷土の文化と発展に貢献したい思いでやってきた。社員のみんなが頑張った成果。我が社の勲章だ」と話した。
今後について「厳しい情勢の中で、時代の変化を捉え、果敢に成長していきたい」と述べた。
新風会の大垣守弘会長は今年限りでの退任を発表。「5期10年の期間、皆さんのおかげで勉強になった」と感謝し、「衰退産業といわれているが、本は食べること以上に血と肉となり、考えるもとになると信じている。人を変えたり、感動させたりできる本の魅力を次世代にどう継いだらいいかを悩みながら過ごしています」と語った。
購読残数: / 本
1998年浜松市生まれ。昔からの夢だった新聞記者の夢を叶えるために、2023年に入社した。同年からスポーツと警察を担当。最近は高校野球で泥だらけの球児を追いかけている。雨森たきびさん(作家)や佐野妙さん(漫画家)らを取り上げた「東三河のサブカルチャー」の連載を企画した。読者の皆さんがあっと驚くような記事を書けるように日々奮闘している。趣味はプロ野球観戦で大の中日ファン。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 【新連載】マケインの舞台裏-JR東海編② 地元の認知拡大へ「総選挙」・・・大きくやりたいけどやりすぎない 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 【アニメ2期決定記念!】マケインの舞台裏 ーJR東海編① 推し旅の原点は「ライブイベント」だった 【連載】マケインの舞台裏-JR東海編➃ 豊橋もアニメも潜在能力無限 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 【豊橋新アリーナ】近藤氏の政治団体が長坂市長へ公開質問状 中止の補償額ただす 「負けヒロインが多すぎる!」アニメ第2期が制作決定!スペシャルイベントで発表 田原市図書館 レファレンス協同事業で表彰 国会図書館から企画協力員賞 【インタビュー】「負けヒロインが多すぎる!」北村翔太郎監督、「豊橋の空気感、忠実に再現」日付で探す