4月になりました。「春のうららの隅田川」の歌詞のように穏やかな春の日、街にフレッシュマンが増えました。期待と不安が入りまじっていると思います。
「心気充実の生活というのは、小我を捨てて大我と合致する生活であり、自己の利に走る心を断ち切って、公の大儀に殉ずる生活である」と沢庵和尚の教えを参考にワークライフバランスを考え、よく食べ、よく寝て、よく笑いましょう。
話は変わりますが日本人は1年間にカレーを75回以上食しているとデータにあります。週に1回以上です。この寄稿も週に1回なのでカレーと同じになりますね。いつもそのカレーライスを合宿の時にみんなで作っていましたが、今回の合宿は趣向を変えてバーベキューにしました。当日朝に雨は上がりましたが、午前中は寒の戻りと風が強くて寒かったです。でも子ども達は元気で最初から半袖の子もいて驚きました。
和気あいあいとした雰囲気も一時で、鉄板に色々な食材をのせてからは弱肉強食、箸が竹刀さばきのように頻繁に動きました。子ども達もヘラを使い、楽しそうに焼いていました。保護者の皆さんも常日頃の腕前で、同じ食材を活用して多くの料理を作ってくれました。肉や野菜が足りるかどうか心配でしたが、少し余る程度で子ども達もたくさん食べてくれました。
食べ終わった後は日もさし野球やサッカーをして遊びました。その後もお菓子を食べたりジャグジーやサウナに入って汚れや疲れをとりました。片付けも終わり全員帰った後は祭りのあとの静けさのようで、楽しかった余韻に浸りました。私の目標は稽古以外に道場外で合宿を行い、全員で楽しむことです。頑張って四季全て実施したいと考えています。今回は多くの笑顔を見て元気のいい声を聞けて幸せでした。いつの日か「あの時は、楽しかった」と思い出してくれれば本望です。子ども達にはこれからたくさんの感動を積み重ねて立派な大人になってほしいです。そしてピーマンも食べられるように。
購読残数: / 本
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 田原に「ガス屋のカフェ」オープン 蒲郡クラシックホテルの「料亭竹島」が一棟貸しの宿泊施設に|19日にプレオープンへ 「100円娯楽(税抜)」さんが豊橋署一日警察署長 自転車の安全運転呼び掛け 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 新城の鳳来寺参道で第3回石段上り競走日付で探す