【連載】マケインの舞台裏-JR東海編➃ 豊橋もアニメも潜在能力無限

2025/04/10 00:00(公開)

 東三河が舞台の人気ライトノベル「負けヒロインが多すぎる!(マケイン)」。ブームの火付け役となった「推し旅」コラボの企画責任者、JR東海営業本部需要創出グループの2人にタイアップのきっかけや展望を聞いた。

 

【新連載】マケインの舞台裏-JR東海編

第1回目:推し旅の原点は「ライブイベント」だった(7日)

第2回目:地元の認知拡大へ「総選挙」(8日)

第3回目:大都市圏から「送客」、官民あげコラボ(9日)

最終回:JR東海×マケイン×豊橋のこれから(10日)

 

■4月10日紙面でもお楽しみいただけます。

7~10日の4回連載をセットでお買い求めいただくと送料が安くなります。

郵送、予約購入も可。購入希望はこちら 

 

 今後、豊橋とマケインはどのような未来を描いていくのか。

 

 先行事例の「ラブライブ」では、2016年のアニメ化から8年たった今でも、国内外から聖地巡礼のために訪れる人たちが絶たない。その要因は舞台となった静岡県沼津市による積極的なプロモーションだ。地元企業、商店、観光地、地域住民などと連携し、街の活性化を進めている。商店街のアーケードにフラッグが飾られ、観光スポットにはパネル、お土産コーナーにはコラボグッズが置いてあり、日常から作品の世界観を楽しめる。22年から市などが「沼津地元愛まつり」と題し、主人公の9人組アイドルグループ「Aqours」のライブや物産展を継続的に開催している。

 

 JR東海のラブライブコラボも今年で3年目。こうした市をはじめさまざまな事業者の取り組みが、沼津にとって「ラブライブ」が当たり前の存在となった要因なのだろう。

 

 JR東海営業本部需要創出グループの福井一貴さん(40)は「ラブライブ」とのコラボとは違う面白さを感じているという。「私たちがラブライブとのタイアップを始めた頃には、作品はかなりの人に知れわたっていたし、沼津はもとから観光都市として人気のある場所で、我々の役割は限定的だった。一方で、マケインはこれからさらに多くの人に知ってもらえる可能性に満ちている。豊橋の全国的な知名度はまだまだ。難しさを感じる部分もあるが、マケインと豊橋のポテンシャルは底知れず、今後どういう展開になるか正直見えていないところがある。市や制作陣などと一緒に作品を育てていけたら」と声を弾ませる。

 

 沿線の魅力をPRするうえで、福井さんはマケインコラボ以前に豊橋に目を付けていた。2022年頃、市に「ゲームやアニメ作品とのコラボを豊橋でやりませんか」と提案したことがあった。市の担当者に「なぜ豊橋でコラボをするのか」と不思議がられたというが、福井さんには豊橋が「宝箱」に見えていた。「駅から徒歩圏内に、知名度抜群のヤマサちくわや昭和レトロ満載の水上ビルや商店街、文化の拠点のまちなか図書館など、『食べる』『見る』『体験する』がそろっている。少し離れればのんほいパークやブラックサンダーなどビックコンテンツもあり、コラボしたら面白そうな『宝』が眠っていると感じていた」という。

 

昭和レトロな雰囲気が評判の商店街。コラボの際には作品が装飾されていた

 

■続きは4月10日紙面をご覧ください。

・マケインコラボも新たなフェーズへ

・マケイン×豊橋の今後

 

7~10日の4回連載をセットでお買い求めいただくと送料が安くなります。

 

郵送、予約購入も可。購入希望はこちら 

JR東海は今後もマケインを応援する
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。

北川壱暉

 1998年浜松市生まれ。昔からの夢だった新聞記者の夢を叶えるために、2023年に入社した。同年からスポーツと警察を担当。最近は高校野球で泥だらけの球児を追いかけている。雨森たきびさん(作家)や佐野妙さん(漫画家)らを取り上げた「東三河のサブカルチャー」の連載を企画した。読者の皆さんがあっと驚くような記事を書けるように日々奮闘している。趣味はプロ野球観戦で大の中日ファン。

最新記事

日付で探す

<前次>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
住まいLOVE不動産 蒲郡信用金庫 藤城建設 虹の森 光生会 さわらび会
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 豊橋法律事務所 全国郷土紙連合 穂の国