豊川で随一の桜の名所、佐奈川のソメイヨシノが老木化している。堤防に植えてあるため、河川法の規制で植え替えができない。かつて約800本あった木は、伐採などで約650本まで減っている。市では延命策に取り組むが、根本的な解決策はなく、将来は桜を楽しめなくなる可能性がある。
春になるとソメイヨシノと菜の花のコントラストが美しく、大勢の花見客でにぎわう。さらに佐奈川の流れが、風光明媚(めいび)な風情を作り出す。
市が管理している区間は、本野ケ原1の本野ケ原橋から、蔵子1の前川橋までの5・5㌔。1951年頃、川の改修完了を記念して約800本が植えられた。一般的なソメイヨシノは50年を過ぎると老木化が始まるとされる。佐奈川は約70年が経過した。
1997年の河川法改正で、堤防上に木を植えられなくなった。根が腐り、空洞ができることのよって決壊につながる可能性があるためだ。以前からの木は対象外だが、老木化しても植え替えられない。堤防の外なら可能だが、佐奈川堤防の外側は多くが道路になっており、難しい。
これにより約800本あったソメイヨシノは、今年3月末現在、伐採などで652本まで減少している。また県の街路樹簡易診断マニュアルに基づくA~Cの三段階判定では「伐採やせん定の検討が必要なもので、欠陥が多数ある」のC判定が148本ある。「枯れや空洞などの欠陥が一つでもある」のB判定は172本で、良好なA判定は半数の332本しかない。
この4年間の伐採本数は、2019年度は9本、20年度は26本、21年度は10本、22年度は9本。54本が切られた。C判定の木が多く、今後も伐採が続く可能性が高い。
今春も一部ソメイヨシノに元気がなかったといい、市民からは「最近は佐奈川の桜が満開になっても、前よりも花の密度が下がっている気がする」の声が聞かれる。
管理する道路河川管理課は、樹木医などの専門家の力を借りて、延命に力を注ぐ。さらに切り株などから出た新芽を大切に育てるとし、「少しでも長い間、美しい桜を楽しめるようにする。近くの桜トンネルや陸上自衛隊豊川駐屯地前の道路は植え替えができるため、周囲の桜の魅力を高める努力もしていく」と話す。
【竹下貴信】