野草と自然〈3〉 さまざまなハギ(石原篤幸)

2024/11/02 06:00(公開)
ヤマハギ

 ハギは、万葉のヤマハギ、ミヤギノハギ、シラハギ、マルバハギなどと細かく区別されますが、ここでは総称して、ハギの名前を使わせて頂きます。

 

 秋の七草の一つとしても、ハギは万葉の時代から日本人に愛されて来ました。今の植物の鑑賞基準とは少し違って、個別の花というより、その枝の逆放物線を描く線形の枝の形に愛らしい花が散りばめられている様子が好まれてきたようです。

 

 実際、漆器などに描かれた花もマメ科の花に見られる花を拡大したものではなく、花をつけた枝が描かれています。私自身は県内にも自生する淡黄白色と紫色が花弁にありキハギ(木萩)が一押しです。これらは種子を後ほどお配りしたいと思います。

 

 こうした木本のハギに対して、草本で外来種のアレチヌスビトハギは道路沿いにも増えています。この花はピンクでかわいいのですが、種が服についてあちこちにまかれ、今や厄介な問題になりつつあります。

 

シロハギ
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。
最新記事
住まいLOVE不動産 蒲郡信用金庫 さわらび会 光生会 虹の森 藤城建設 パーソナルカラー診断の名古屋・愛知
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 全国郷土紙連合 穂の国

日付で探す