豊橋市駅前大通3の「ネコゼ商店」で、同市出身のイラストレーター大武千明さんによる原画展「万年筆のある暮らし」が開かれている。版画のような繊細なタッチで描かれた豊橋のモーニングサービスや銭湯のイラストなど20点を展示している。入場無料。5月6日まで。
水上ビルで生まれ育った大武さんは、中学生で「銭湯」と出合う。それが今回の原画の一つ「人蔘湯」だ。「看板のレトロな文字を見て、異世界に来たような感覚に。大人の空間に思えて、当時は素通りしていた」と回想する。その後、豊橋技術科学大学で建築設計を学び、名古屋市の住宅メーカーを経て、京都でリノベーションの仕事をしていた。銭湯にはまったのはその頃だった。
100年以上の歴史がある「船岡温泉」(京都市北区)。社殿のような豪華な門構えに「銭湯にはロマンが詰まっている」ととりこに。「昔ながらの街湯もあれば、スーパー銭湯もある。場所によって異なる文化が垣間見える魅力を伝えたい」と万年筆画を描き始めた。画風は1本1本丁寧な線で描かれ立体的。「建築の図面を手書きすることもあったからそのせいかな」と言う。
楽しい経験ばかりではなかった。33歳の時に「銭湯を守りたい」と京都で下積みをした後、人蔘湯のスタッフとして務めた。「シフト決めや清掃、設備の点検、接客などやることが多くて挫折した」と退職。「人生をかけて挑戦したのに」とふさぎ込む時期もあったが、万年筆画に救われた。「絵画展には私の喜怒哀楽が詰まっている。銭湯もモーニングも私の人生」と話す。水曜を除く平日は午後4時~同8時半。土日祝日は午前11時~午後8時半。
購読残数: / 本
1998年浜松市生まれ。昔からの夢だった新聞記者の夢を叶えるために、2023年に入社した。同年からスポーツと警察を担当。最近は高校野球で泥だらけの球児を追いかけている。雨森たきびさん(作家)や佐野妙さん(漫画家)らを取り上げた「東三河のサブカルチャー」の連載を企画した。読者の皆さんがあっと驚くような記事を書けるように日々奮闘している。趣味はプロ野球観戦で大の中日ファン。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 【豊橋新アリーナ】長坂市長が市議会を提訴 契約解除巡る条例案取り消し求め 三遠ネオフェニックスが中地区連覇、第4Qに横浜BC振り切る|豊橋のパブリックビューイングでも祝福の声 ビッグデータで農作物生育管理 東三河の水がめピンチ 豊川用水の5%節水開始 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる日付で探す