JAひまわりは14日、豊川市社会福祉協議会へヒマワリの種2万粒を寄贈した。協議会の「隣近所のふれあい推進協働事業」のフラワーキャンペーンに協力した。
毎年恒例で15回目。品種は背丈が低いが大きな花が咲く「ビッグスマイル」で、家庭の玄関先などに植えてもらい、地域住民の触れ合いにつなげる。写真コンテストも開く。
贈呈式が協議会であり、今泉秀哉組合長が、協議会の権田晃範会長へ目録を渡した。今泉組合長は「農協のシンボルであるヒマワリが、地域の絆を深めてくれれば」と話した。権田会長は「より良い社会福祉を実現するためには、高齢者から子どもたちまでの幅広い世代交流が大切です。ヒマワリがそのきっかけになる」と感謝した。
種は5月12日から、協議会やJAひまわりの本支店で一人8粒ほど配る。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 田原に「ガス屋のカフェ」オープン ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加日付で探す