年内最後の試合が予定されているこの時期は、夏から鍛えた成果を見せる時であるとみんなで張り切っています。私が関わっている大学は惜敗し予選リーグ敗退。高校は地区予選が終わり県大会、来春の全国大会へと続いてほしいです。小中学生も何試合かあります。生徒たちは昨日よりは上達した、今日よりはさらに上達したといって日々仕上げていくものなので、私用で稽古を休みにすると怒られそうです。
学校の授業に行くと生徒は冬制服になっていて、体育大会などの学校行事も終わっているので全体的に落ち着いています。今しかない学校生活を有意義に過ごして、素晴らしい思い出や感動を積み重ねてほしいです。
たまに授業で話すのは、いろいろな学校の工夫された玄関装飾は楽しみですし学校の象徴と感じます。でも校舎の新古は関係なく玄関や便所がきれいな学校は雰囲気もいいですし、あいさつもしっかりできています。
宝塚音楽学校では、掃除は毎日休みなしと聞きます。これは心身鍛錬として、自分たちの学び舎は大切に管理して全力で責任もって清掃する。外の掃除では通行人にあいさつもしっかり行い、常に人に見られていることを意識させるそうです。
これらの目的は全て徹底して実施したことが実生活にも活きるようにするためです。武道でも体と心と形が一致したことを覚えることが修行であり道です。超越した至極の境地といったものなのか、その道に深くいれば終わりのないことに気づき、これで満足だということにはならないと言います。
道場でも稽古後はみんなで雑巾がけをします。感謝の気持ちを込めて床を磨きながら心も磨きます。ゲーム感覚で楽しくやりますが号令前にスタートする子、なかなか動かない子、途中で引き返す子など性格が出るので見ていて楽しいです。
そういえば宝塚音楽学校の受験心得に16文字の4カ条というものがあります。「イキイキ」「キビキビ」「ハキハキ」「ニコニコ」です。これは受験だけでなく常日頃から心がけるべき大切なことですね。
購読残数: / 本
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 【新連載】マケインの舞台裏-JR東海編② 地元の認知拡大へ「総選挙」・・・大きくやりたいけどやりすぎない 【連載】マケインの舞台裏-JR東海編➃ 豊橋もアニメも潜在能力無限 【豊橋新アリーナ】近藤氏の政治団体が長坂市長へ公開質問状 中止の補償額ただす 「負けヒロインが多すぎる!」アニメ第2期が制作決定!スペシャルイベントで発表 田原市図書館 レファレンス協同事業で表彰 国会図書館から企画協力員賞 【新連載】マケインの舞台裏-JR東海編③ 大都市圏から「送客」、官民あげコラボ 豊橋市がまちなかエリアの3Dオープンデータ公開 建物の屋根形状など再現日付で探す