能登半島地震を受け東三河各市
能登半島地震を受け、各地の消防本部は被災地へ救助や支援活動の人員を続々と派遣している。一方、新春恒例行事の消防出初め式は、派遣に伴う人員不足などを理由に中止したり内容を変更したりする自治体も出ている。復旧や復興が長引く見通しから、東三河の各市でも対応に追われている。
大規模災害時には消防組織法に基づき、県からの緊急消防援助隊の出動指示を受け、消防隊員らを被災地へ派遣する。それに伴い出初め式に参加可能な人員も減る。発災から5日が過ぎ、徐々に被害状況が伝わってはいるが、復旧や復興までには長期間を要するとされている。
豊橋市は隊員派遣に伴う人員の減少や被災者への心情に配慮し、6日に「市まちなか広場」などで開く式典の内容を一部変更すると発表した。
消防本部によると、中型水陸両用などの特殊車両を現地へ派遣したため、式の機動部隊観閲での披露が中止となった。
被災者への配慮から万歳三唱や消防音楽隊と地元幼稚園児の協働イベント「出初式コンサート」も中止。ヒーローズイベントは「啓発コーナー」と改めた。「働く車両展」も自衛隊車両が展示物から外れた。
田原市は今年度から1月の出初め式とともに、毎年3月に開いていた消防観閲式を統合した「出初・観閲式」に改めた。消防本部によると、被災地へは職員8人を派遣しているが、田原文化会館はなのき広場で6日に予定通りに式を開く。プログラムにも大きな変更はないが、被災者に配慮して恒例の万歳三唱を中止する。
蒲郡市は4日、緊急消防援助隊へ職員10人を派遣した。被災地での支援と人命救出活動などに専念させるため、7日に港町で開催予定だった式の中止を発表した。
新城市は桜淵公園で21日、初開催の「新城消防祭」を予定。3月の消防団観閲式と9月の「消防防災フェスタ」を新春の出初め式のある1月に統合した。消防団員の負担軽減のほか、一般市民にも観覧しやすくする。市消防本部は、消防職員ら延べ16人を被災地へ派遣。今後は現地での活動状況などを踏まえ、開催の可否を9日以降に判断する。消防本部は「延期もできないため、規模を縮小も含めて考えたい」と話している。
豊川市は5日、今月13日に開催予定だった出初め式の中止を発表した。県の指示で被災地へ消防職員を派遣する現状を踏まえ、被災地の状況にも配慮した。
【取材班】