あけましておめでとうございます。昨年は多くの方にご意見ご感想をいただき、誠にありがとうございました。本年もよろしくお願い申し上げます。
1年前に能登半島地震が発災しました。私の記憶で元日の大災害はなく、全国民が能登を忘れず懸命に働き、できる範囲で援助をしてきた年でした。今年はどのような年になるか分かりませんが、私自身他人を思いやり、いまのコトやモノに最善を尽くして成果を出していきます。
まさに「汝の立つ処(ところ)深く掘れ、そこに泉あり」の心意気です。具体的には生徒に教育するだけでなく自分でもあいさつや笑顔を心掛けたいです。明るいあいさつができて、呼ばれたら気持ちよい返事のできる子は社会に出た時、職場の人たちからきっと目を掛けられ、そしてかわいがってもらえます。私としてはそういう人としての基本がしっかりできる子たちを社会に送り出したいです。
剣道の指導でも基本を重点的に実施していきます。大活躍の大谷翔平選手を見てて思いますが、野球でも剣道でも「素振りが基本中の基本」といわれます。これは日常生活ではあり得ない動作でも反復することによって「自然な動き」として身につけることができるという意味でもあるのです。そして量的な蓄積が質的な変化を起こす現象は、スポーツに限らず知的な作業にもいえることだと考えます。読書などはその典型ですね。全集中の意識で一緒に頑張っていきます。
今の時代、全体的に何かを待っている受け身のような気がします。「景気が良くなってから取りかかる」とか「この仕事が成功したらやる」など何かが起こるのを期待しています。待っていても何も起こることはないのに自分から動いて状況を変えようとしない。このような待ちの姿勢が社会の元気を奪ったと思います。
だから今年のテーマは「やってやろう」というチャレンジングな気持ちでまず行動です。運の風は好奇心が強く、行動している人に吹くといいます。それに蛇は頭から脱皮しますから。
購読残数: / 本
週間ランキング
【三遠ネオフェニックス】大野篤史HCの初退場劇に奮起 仙台89ERSに勝利 【新アリーナ】フェニックス「豊橋市DAY」で長坂尚登市長が観戦、報道陣の取材には応じず 【豊橋新アリーナ】長坂市長が議会に再議申し立てへ 契約解除に議決を要する改正条例に対し 箱根駅伝から1週間 東三河出身の吉居駿恭、浅井皓貴、近田陽路の3選手が次の目標語る 豊橋市長の新アリーナ中止方針 「まちの社会的信頼損ねる」 神野商議所会頭が警鐘 【三遠ネオフェニックス】大野篤史HC不在もホーム豊橋で仙台に快勝 リーグ最多得点差などマーク 【告知】”豊橋某所”で2月に「負けヒロインが多すぎる!」の作り方語る ゲストは北村翔太郎監督ら 豊橋市の長坂市長 契約解除を議決要件とする条例改正 適法か慎重に対応 田原で猫の虐待か、薬品をかけられたか 「成人の日」を前に東三河各地で新成人祝福 一生に一度の思い出刻む日付で探す