新城の山間部でドローンから避難誘導する実証実験実験 

2025/02/16 00:00(公開)
飛行した機体を説明に聞き入る参加者=新城市乗本で

 ドローンを使って山間部の集落住民に避難を誘導する実証実験が15日、新城市乗本であった。上空から音声を流したほか、地上で示した文字が確認できるのかを調べた。

 

 豊川、新城の両市と関係団体など官民でつくる「東三河ドローン・リバー構想推進協議会」の補助事業。採択された中京電気(岡崎市)、日本道路システム(同)、「Suzak」(東京都)、クオリティソフト(和歌山県)、タケダビデオ(新城市)の各社が参加した。

 

 午後1時半、スピーカーと音声機能を搭載したドローンが離陸し、乗本の蔵平地区で黄柳川沿いの上空を時速30㌔で飛行した。沿岸の集落では住民が避難を呼び掛けるアナウンスが聞こえるのかを確認した。また集合場所の広場ではIP電話の支援を呼び掛ける「IP」の文字を落ち葉で示した。

 

 住民は約20人が参加。「家の中では聞き取りづらい」や「川沿いの国道を走る車両の音が入る」などの意見を出した。また「IP」の文字は広場の木陰になって上空から見えにくいという課題があった。

 

 統括したSuzakの田口直樹さんは「災害発生時を想定し、必要な電波環境を含めたドローンの活用可能な手だてを考えたい」と話した。

広場で示した「IP」の文字(タケダビデオ提供)
続きを読む

購読残数: / 本

この記事は登録会員限定です
この記事は有料購読者限定記事です。
別途お申し込みをお勧めします。

安藤聡

浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。

最新記事

日付で探す

<前次>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
虹の森 光生会 さわらび会 住まいLOVE不動産 藤城建設 蒲郡信用金庫
158商品のおすすめドッグフードを比較 hadato 肌を知る。キレイが分かる。 豊橋法律事務所 全国郷土紙連合 穂の国