ドローンを使って山間部の集落住民に避難を誘導する実証実験が15日、新城市乗本であった。上空から音声を流したほか、地上で示した文字が確認できるのかを調べた。
豊川、新城の両市と関係団体など官民でつくる「東三河ドローン・リバー構想推進協議会」の補助事業。採択された中京電気(岡崎市)、日本道路システム(同)、「Suzak」(東京都)、クオリティソフト(和歌山県)、タケダビデオ(新城市)の各社が参加した。
午後1時半、スピーカーと音声機能を搭載したドローンが離陸し、乗本の蔵平地区で黄柳川沿いの上空を時速30㌔で飛行した。沿岸の集落では住民が避難を呼び掛けるアナウンスが聞こえるのかを確認した。また集合場所の広場ではIP電話の支援を呼び掛ける「IP」の文字を落ち葉で示した。
住民は約20人が参加。「家の中では聞き取りづらい」や「川沿いの国道を走る車両の音が入る」などの意見を出した。また「IP」の文字は広場の木陰になって上空から見えにくいという課題があった。
統括したSuzakの田口直樹さんは「災害発生時を想定し、必要な電波環境を含めたドローンの活用可能な手だてを考えたい」と話した。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 田原に「ガス屋のカフェ」オープン 「100円娯楽(税抜)」さんが豊橋署一日警察署長 自転車の安全運転呼び掛け 蒲郡クラシックホテルの「料亭竹島」が一棟貸しの宿泊施設に|19日にプレオープンへ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【連載】三河市民オペラの冒険〈11〉熱量生む仕掛け作りに夢中(副委員長・佐藤裕彦)日付で探す