ドローンを使って山間部の集落住民に避難を誘導する実証実験が15日、新城市乗本であった。上空から音声を流したほか、地上で示した文字が確認できるのかを調べた。
豊川、新城の両市と関係団体など官民でつくる「東三河ドローン・リバー構想推進協議会」の補助事業。採択された中京電気(岡崎市)、日本道路システム(同)、「Suzak」(東京都)、クオリティソフト(和歌山県)、タケダビデオ(新城市)の各社が参加した。
午後1時半、スピーカーと音声機能を搭載したドローンが離陸し、乗本の蔵平地区で黄柳川沿いの上空を時速30㌔で飛行した。沿岸の集落では住民が避難を呼び掛けるアナウンスが聞こえるのかを確認した。また集合場所の広場ではIP電話の支援を呼び掛ける「IP」の文字を落ち葉で示した。
住民は約20人が参加。「家の中では聞き取りづらい」や「川沿いの国道を走る車両の音が入る」などの意見を出した。また「IP」の文字は広場の木陰になって上空から見えにくいという課題があった。
統括したSuzakの田口直樹さんは「災害発生時を想定し、必要な電波環境を含めたドローンの活用可能な手だてを考えたい」と話した。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
【夏の甲子園’25】豊橋市立向山小に豊橋中央高バッテリーの横断幕 【夏の甲子園’25】豊橋中央高でパブリックビューイング 日大三との初戦 【夏の甲子園’25】豊橋中央高を校歌で激励 高倉校長加わりかねとうさん熱唱 【まとめ】頑張れ‼豊橋中央 ここまでを振り返る|夏の甲子園2025 【夏の甲子園’25】日大三はどんなチーム 豊橋中央に勝機は 【夏の甲子園’25】豊橋勢74年ぶりの夏 豊橋中央ナインが堂々行進 【夏の甲子園’25】豊橋中央がユニホーム新調 左袖に「TOYOHASHI」 【夏の甲子園’25】「マイハート」に込めた思いとは 豊橋中央校歌の制作秘話 【豊橋新アリーナ】企業版ふるさと納税1号は千葉の会社 【夏の甲子園’25】中学時代のチームメート東邦の田村投手、豊橋中央髙橋選手らにエール日付で探す