豊川市は1日、一宮地区で推奨観光ルートウオーキング「本宮山麓の自然の恵みと史跡を巡る」を開いた。214人が参加し、自然と歴史を満喫できるスポットを楽しんだ。
2011年から観光振興のために市内各地で開いている。参加者は長山駅を出発し、わくぐり神社、牛の滝、炭焼古墳などのスポットを巡りながら、ゴールの本宮の湯までの約10㌔を歩いた。
わくぐり神社は、安産の守護神としても知られる。森に囲まれた雰囲気を堪能した。牛の滝は高さ10㍍あり、流れ落ちる水の勢いを感じた。炭焼古墳では、悠久の歴史を満喫した。またコースの一部に再整備が終わったばかりの牛の滝遊歩道が入っており、森の中を気持ちよく歩いた。
スタンプラリーも開催しており、チェックポイント2カ所を通った人に、本宮の湯ロゴ入りタオルをプレゼントした。
コースに起伏あり楽しかった
同市伊奈町の石井真智子さん(60)は「コースに起伏があり、歩いていて楽しかった。牛の滝に久しぶりに来られたのも良かった」と話した。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 田原に「ガス屋のカフェ」オープン ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加日付で探す