新城市鳳来北西部で、梅の花の見頃が遅れている。2月の寒波の影響らしい。観賞品種を栽培する人は困惑している。
川売(かおれ)集落は、「白加賀」「南高」「玉英」など7種類約1500本が植えられている。山里の斜面で一斉に咲く姿を見ようと毎年大勢の行楽客が訪れている。農家の近藤美紀さんによると、見頃は過去10年は2月中旬~3月上旬だった。「ここ10年は暖冬で開花が早くなっていた。今年は2月に2度積雪があり、花の時期は例年に戻ったと思う」と説明する。
2月15日には集落の入り口で売店を開いた。「今年は1月が暖かったので開店時期を2月にしました。今はつぼみが見られる。10日過ぎには見頃になりそう」と話した。売店営業期間を今月20日までと延長した。近藤さんはさらに「寒暖があるため、梅の収穫量には期待できそう」と前向きに捉える。
一方、観賞用の枝垂れ梅約90本を植える副川の「木下しだれ梅園」は開花の遅れを嘆いている。木下かつ子さんは「バスツアーで来てくれたけれど、開花時期が合わなかった。過去の見頃だった写真を見せて説明しました」と語った。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
豊橋で「夜店」始まる 豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】反対派市民団体が住民投票条例可決受け勉強会 「運動は自由」も公選法影響 マケイン第8巻発売、聖地の「精文館書店本店」に長蛇の列 秋篠宮さまが9年ぶりに豊橋を訪問 日本動物園水族館協会の通常総会に出席 【三遠ネオフェニックス】CS準決勝で琉球に敗戦、初の決勝進出ならず 高校生の富田圭亮さんが「ブラック校則」の撤廃求め 豊橋市議会に陳情書を提出 【インタビュー】「負けヒロインが多すぎる!」の生みの親・雨森たきびさん 「好きな場所で育ってほしい」 ブラックサンダーの有楽製菓、豊橋市の工場に観光客向けの見学施設 27日から一般公開 豊橋競輪場の北エリアをリニューアル 2029年供用開始目指す日付で探す