2023年6月の東三河豪雨で土砂崩れが起きた新城市下吉田の阿寺地区を走る県道鳳来佐久間線が14日、1年9カ月ぶりに復旧した。国の名勝と天然記念物に指定される「阿寺の七滝」にアクセスしやすくなった。
現場は阿寺の七滝入り口の駐車場から南300㍍。県新城設楽農林水産事務所によると、山の斜面が約1㌔にわたって崩落し、土石流となって県道に流出した。近くの観測地点(浜松市浜名区引佐町田沢)で23年6月2~3日の24時間雨量は503㍉だったという。現場周辺は通行止めが続いていた。
県は道路上の土砂を取り除き、ガードレールなどを整備した。崩落した山の治山対策工事を進めている。
この日午後1時、県新城設楽建設事務所の職員が通行止め設備を撤去した。近くの集落に住み、外国人観光客向けガイドをするボールソン祐子さんは「通行止めの間は駐車場まで遠回りしなければならなかった。再び観光スポットの一つとして紹介できる」と語った。
一方、山吉田地区の女性有志は行楽シーズンに向けて五平餅の販売を再開させるという。
購読残数: / 本
浜松市出身。大学卒業後、母親の実家があった豊橋市に住む。スポーツを皮切りに、蒲郡市政担当15年を経て現在新城市と北設楽郡を担当する。映画ロケの炊き出しからご当地グルメとなった「ガマゴリうどん」など、まちぐるみで取り組む姿を取材するのが好き。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 田原に「ガス屋のカフェ」オープン ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加日付で探す