「渥美古窯」を豊橋市内で復元した陶芸家稲吉オサムさん(49)が、自主映画「渥美古窯殺人事件」を制作している。古窯を復元したドキュメント映像と一緒に上映する予定だ。
渥美古窯は平安から鎌倉時代に渥美半島から豊橋南部にかけて用いられていた。日本三大古窯の一つに数えられている。国宝に指定された物もある。稲吉さんは窯造りから取り組み、昨年4月に焼いた。
穴掘りから始まり、復元した窯で陶器を焼き、それを展示した。これらの取り組みをドキュメント映像として記録しているが、それだけでは面白くないと、フィクションの自主映画を加えることにした。
出演は、古窯づくりに携わった人たち。稲吉さんをはじめ、呉服店「山正山﨑」社長の山﨑嘉大さん(42)、石巻山の売店「日の出屋」の河邊義明さん(40)ら。撮影と脚本は、ドキュメント映像を担当した三輪誠之さん(69)。三輪さんは映画づくりにも長く携わってきた。
物語は、山﨑さんが渥美窯で焼かれた国宝級のつぼを山で見つけたところから始まる。だが世間に公表できずにいた。そこで、この窯を利用して公表しようと計画。この秘密を知った窯づくりを手伝う人たちが、公表しようとして窯の中で焼かれたり、生き埋めにされたりして殺される。コメディーの要素を加えて面白い内容に仕上げる。
撮影は復元渥美窯をはじめ、作品を展示した山正山﨑の裏山文庫、稲吉さんの作業場などで敢行した。本格的で明かりにもこだわった。室内撮影では、シートを張って外光をシャットアウトし、ろうそくの位置で明るさを調整することも。出演者にプロの俳優はいないが、表情やしぐさ、せりふ回しなどで三輪さんが厳しく指導する。3月からロケを開始。4月にクランクアップし、編集を経て6月末頃までには完成する予定だ。衣装は山正山﨑と日の出屋が協力している。
山﨑さんは「愉快に役作りに取り組み、楽しい雰囲気で撮影が進んでいる。渥美窯に興味を持ってもらえる人が増えてほしい」と話す。稲吉さんは「映画を通して渥美窯を復元する取り組みを多くの人に知ってもらいたい」と張り切る。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
全三河高校野球大会で豊橋西が初優勝 持田侑が4安打完封 6年連続で豊橋公園「納涼まつり」(夜店)中止、代替場所の準備間に合わず 【マケイン】豊川堂がイオンモール豊川内の聖地巡礼マップを配布 【法定ビラ問題】長坂市長、「私文書」で緊急記者会見し第三者委員会設立指示 大リーグが日本人選手のマンホールふた 蒲郡は千賀滉大投手 【豊橋新アリーナ】市武道館の再整備問題 長坂市長「契約解除後に検討」 一般質問質疑で対案示さず 【三遠ネオフェニックス】太田敦也選手ら豊川市長に今季の成績報告 「徐々にチーム浸透うれしい」 【豊橋新アリーナ】「財政負担への影響は限定的」 豊橋市議会一般質問で 夜の「豊橋歩行者天国」初開催 市が6月21日に開催 【連載】豊橋の百年を刻む〈52〉一流の製品は一流の人格から(西島株式会社)日付で探す