豊橋市出身でパリパラリンピック卓球に出場する八木克勝選手(電通デジタル)は、男子シングルス(クラス7)と男子ダブルス(MD18)で29日に登場する。「パリパラで金メダルを取り、スポーツ、卓球の素晴らしさを広めたい」と意気込む。
先天性両橈骨(とうこつ)欠損症で、生まれつき肘から先が短い。幼少期から外遊びが好きで、サッカーや水泳を習っていたが、中学で転倒することの少ない卓球を始めた。県立豊橋商業高校の部活動で本格的に卓球に打ちこむようになる。健常者との試合ではラケットさばきにハンディがあったが、軽快な動きと運動量でカバー。「勝った時のうれしさがたまらなかった」と語る。
社会人になり、東京大会開催が決まると、出場が目標になった。2015年から日本代表に選出され、鍛えた足腰と豊富な運動量を武器に腕を上げた。
新型コロナウイルス禍で1年間の延期が決まり、無観客試合となった。「勝ち負けよりも、パラスポーツの面白さを観客に問うのが出場する目的だった。気持ちがなくなっていった」と回想する。東京パラではシングルスで9位。引退を考えていた。
22年、Tリーグ発足に伴い、琉球アスティーダに移籍。「オリパラの垣根を越えてスポーツの魅力を伝える取り組みができるかな」と、再び世界を目指し始めた。
昨年電通に移籍し、10月の杭州アジアパラ大会では強豪の中国選手を破って優勝。パリパラ代表第1号となった。世界ランキングも2位に。
だが、八木選手は「アジア大会で勝ったのはまぐれ」と気を引き締める。今年7月のタイオープン決勝で強豪の馮攀峰(中国)に1対3で敗れた。「球の回転をかけずに、卓球台に入れるのに必死だった。相手にとって打ちごろのボールになっていた」と反省した。そこで「思い切って振り切る」ことを意識し、フォーム改造に取り組んだ。「バックハンドからフォアに移る時の動作がスムーズになり、強弱のつけた球が打てるようになった」と八木選手。「金メダルを狙える」と手応えを口にする。
卓球は9月7日までの10日間、パリ南アリーナで開かれる。
購読残数: / 本
1998年浜松市生まれ。昔からの夢だった新聞記者の夢を叶えるために、2023年に入社した。同年からスポーツと警察を担当。最近は高校野球で泥だらけの球児を追いかけている。雨森たきびさん(作家)や佐野妙さん(漫画家)らを取り上げた「東三河のサブカルチャー」の連載を企画した。読者の皆さんがあっと驚くような記事を書けるように日々奮闘している。趣味はプロ野球観戦で大の中日ファン。
週間ランキング
新城市と東栄町で かき氷巡りはいかが 6年連続で豊橋公園「納涼まつり」(夜店)中止、代替場所の準備間に合わず フェニックス岡村社長「メッセージ出す時」 豊橋公園再整備と住民投票について発言 まちの未来を占う重要な選択 全三河高校野球大会で豊橋西が初優勝 持田侑が4安打完封 夜の「豊橋歩行者天国」初開催 市が6月21日に開催 【三遠ネオフェニックス】豊橋でサンクスパーティー 来季こそBリーグ制覇 新城市民らが東京の猫を保護、市長宛に礼状が届く 【豊橋新アリーナ】市武道館の再整備問題 長坂市長「契約解除後に検討」 一般質問質疑で対案示さず 新アリーナ・豊橋公園整備を応援する会設立 事業費を募るクラファンも 【法定ビラ問題】長坂市長、「私文書」で緊急記者会見し第三者委員会設立指示日付で探す