サーフィン愛好家らの移住を促そうと、田原市が取り組む「サーフタウン構想プロジェクト」の宅地化事業が具体化している。市内の分譲地に今年1月、初の注文住宅が完成した。購入者の意向で1年間はモデルハウスとして活用し、3月には現地とオンラインでのセミナーも始まった。
サーフタウンを意識して造成した宅地では、移住・定住者や2拠点生活者の住まいとなるサーフィンに特化した「LaSea」を販売中だ。販売計画では第1期がすでに完売した。今後は2025年度末6期に分け全25区画を販売する。
1区画の平均面積は70~80平方㍍。ファミリーだけではなく、子どものいない夫婦や定年退職で一線を退いた夫婦など幅広い利用層を見込んでいるという。
住宅建築には、サーファーが集まるまちづくりを意識して、一定のイメーづくりも模索した。宅地南側に広がる太平洋の眺望を保つため、建物周囲に外壁を作らないといった緩やかな基準も考えているという。
プロジェクトの推進事務局を担う「バンブック」(東京都渋谷区)はマーケティングや地方のまちづくり提案などを手がける。ホリデイ事業部の笹村祐二さんは「関東や関西の大都市圏を中心にSNSなどで情報発信している」という。すでに資料請求などの問い合わせも多く、3月から始めた移住者向けセミナーでさらに情報発信の範囲も広げていく。
モデルハウスを視察した山下政良市長は「サーファーや釣りなどマリンレジャーの愛好者が集える地域にしたい。人口減少対策というより、工業や農業など働く場所も適度に整ったまちで生活の質を高めるための取り組みだ」と説明した。
購読残数: / 本
愛知県田原市出身。高校卒業後、大学と社会人(専門紙)時代の10年間を東京都内で過ごす。2001年入社後は経済を振り出しに田原市、豊川市を担当。20年に6年ぶりの職場復帰後、豊橋市政や経済を中心に分野関係なく取材。22年から三遠ネオフェニックスも担当する。静かな図書館や喫茶店(カフェ)で過ごすことを好むが、店内で仕事をして雰囲気をぶち壊して心を痛めることもしばしば。
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 愛知県知事が豊橋市長の審査請求を棄却 アリーナに影響か 【センバツ】横浜19年ぶりの頂 田原市出身の阿部葉太主将、走攻守で優勝けん引 【豊橋新アリーナ】豊橋市議会自民など4会派 説明会6回開催で一定成果 【豊橋新アリーナ】予算執行は住民投票条件か 市長と議会賛成派の駆け引き 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【マケイン】サンリオとのコラボショップ登場 豊橋・カルミアで2日間限定 【募集】将棋・名人戦第6局が6月に蒲郡市で開催|市内事業者に「勝負めし」のメニュー募集 豊根村の道の駅レストランが新テナントで営業再開 丁寧な指導でドローンパイロット養成|名古屋のスクール「For Nature」で国家資格取得へ日付で探す