章南中ボート事故で娘亡くした西野さん教員に講話
豊橋市の3年目若手教員らが30日、2010(平成22)年に浜名湖でカッターボート訓練中に亡くなった当時章南中学1年生だった西野花菜さんの父親友章さん(59)の講話を聴き、校外学習の安全管理について話し合う研修会を豊橋市教育会館で行った。
3年目となり、学校の行事の企画や運営を任される立場になった小・中学校教員らに、児童生徒の安全を最優先に考える意識をより強く持ってもらうことが狙い。
遺族として事故の教訓を生かしてほしいと、名古屋市の大学で教員を目指す学生らに講演を行っている西野さん。豊橋市で教員を前に講話やグループ討論を行うのは今回が初めて。
西野さんは「子どもたちが事故に遭わないようにするにはどうすればいいのか考えてほしい」と話し、事故の概要や引率教員らの対応を説明。強い雨の中で「なぜ、訓練を中止できなかったか」「なぜ、不安を感じていた先生は校長に中止検討を申し入れることができなかったか」など五つの疑問点を提示し、「疑問点を深く掘り下げることが、大切な教訓につながるのではないか」と語り、教員らと意見交換を行った。
教員らからは、学校側としての中止判断の基準や日頃から校長を含め話し合える環境づくりが必要だったなどの意見が出された。
西野さんは「反省すべき点は主体性の無さなんじゃないかなと思う。校長任せではなく、目の前の生徒たちを自分が守るんだという意識が必要ではなかったのか」と指摘した。「『やるぞ』と計画を立てて行ったときに、(子どもたちに)目標を達成させてあげたいという思いなどで、客観的な視点がなくなってしまうのかも。一歩踏み止まって『ちょっと待てよ、大丈夫かな』と考えてほしい」とも話した。
昨年3月の栃木県那須の雪崩事故や豊田市の児童熱射病死亡事故などについても触れ、「事故を知り、原因や背景を学び、その教訓を生かしてください。花菜のことを忘れないでください」と締めくくった。
(井嶋義典)