非常勤教師・豊橋市剣道連盟事務局長 荒木輝彦
今夏もオリンピック・パラリンピックのシーズンがやってきました。自国開催の前回同様、ワールドワイドに活躍する日本選手の情報は瞬時にわかり、暑い夏をさらに熱くします。松岡修造氏が駆け付けるとその場の気温が上がると言われるぐらい熱男だから、彼がパリに行けば現地はヒートアップ間違いなしですね。
スポーツの大会でお揃いのユニホームを着て応援したり、コンサートなどで演者と同じ衣装で一体となるのは同一化現象でもあり、盛り上がりを助長させます。しかしそれが反作用に働くと、イメージが悪くマイナスになります。
学生がお揃いのジャージやバックを持って電車に乗り込んでくる。有名な高校名や大学名が大きくプリントされている。疲れた足を投げ出して姿勢悪く座ったり、大きな声で話す傍若無人な振る舞い。優先席でも席をゆずらない。この情景をみると、部活動で何を学んできているのかと思えて残念でならない。あんなに校名を大きく宣伝させて・・。学生たちはきっと試合や練習では輝いてみえるのだろう。全国大会に出場するレベルなのかもしれない。もったいないです。
私は決して座るな・話すなというつもりはないです。ただ世の中には試合観戦だけではない目があることを知らないといけない。そして、人がちょっとした時に見せる仕草こそ、その人の‘素’の部分や‘本質’が隠れていることを覚えておかないといけない。大変だが競技内外ともに人間道の修行なんです。
私も子どもたちの模範となるだけでなく、憧れる存在になりたいと思っています。それには外見を飾って見栄えを意識するのではなく、行動で示せるようにすることが大切です。聖書に『善き行いをもってその身の飾りとせよ』という言葉があります。これからも姿勢良く頑張ろうと思っていると、子どもたちの視線を強く感じます。何か採点されているみたいです。やっぱり真剣な人たちの前では隙は見せれないですね。
購読残数: / 本
週間ランキング
豊川のプリオにロピア初出店へ 【豊橋新アリーナ】神野会頭、現状危く「時間、税金の無駄」 吉田城復元築城をめざす会が提言書 新アリーナは「一体的に推進すべき」 【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 【連載】マケインの舞台裏-JR東海編➃ 豊橋もアニメも潜在能力無限 田原市図書館 レファレンス協同事業で表彰 国会図書館から企画協力員賞 田原に「ガス屋のカフェ」オープン 蒲郡クラシックホテルの「料亭竹島」が一棟貸しの宿泊施設に|19日にプレオープンへ 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 【連載】三河市民オペラの冒険〈11〉熱量生む仕掛け作りに夢中(副委員長・佐藤裕彦)日付で探す