昨年12月に上演された歴史群像劇「海に生きる」がDVDになった。NPO法人「ひとすじの会は今後、豊橋市教育委員会や自治会などに寄贈する。
半農半漁の暮らしが続く戦後間もない大崎村が舞台。河合陸郎市長や青木茂助役による三河港開発構想と村の人々との葛藤が描かれる。重厚な歴史物語だが、笑いあり、涙あり、踊りありの2時間15分。当日は2回上演されたが、会場の「穂の国とよはし芸術劇場プラット」はいずれも満席となった。
会場に来られなかった人にもその感動を届けようと、会は過去の「神野新田物語」などもDVD化している。今回は300本制作した。1本3000円(税込み)。
宮下孫太朗理事長は「過去最高の出来栄え」とアピールする。脚本と演出を担当、自身も出演した杉浦博人さんがDVDを編集した。「27人の出演者が創り上げた劇。舞台上からは分からなかった観客の反応も入っており、面白かった」と話している。
問い合わせは「カットハウス孫太朗」(0532・55・5610)へ。
購読残数: / 本
1967年三重県生まれ。名古屋大学卒業後、毎日新聞社入社。編集デスク、学生新聞編集長を経て2020年退社。同年東愛知新聞入社、こよなく猫を愛し、地域猫活動の普及のための記事を数多く手掛ける。他に先の大戦に詳しい。遠距離通勤中。
週間ランキング
【ユニクロ×豊橋】ミラまち店オープン記念 市、ヤマサちくわ、ボンとらやとコラボ 豊川のプリオにロピア初出店へ 竹島水族館が過去最多の入館者48万人達成|リニューアルで深海魚の展示充実 田原に「ガス屋のカフェ」オープン ご当地漫画「だも豊」とコラボ 24日から豊橋カレーうどん15周年スタンプラリー 【三遠ネオフェニックス】豊橋でパブリックビューイング、FE名古屋に一歩及ばず落胆 【倒産】豊橋の「ケイワークス」はどんな企業?急成長の裏側に手作り家具と高性能バッテリー 豊橋技科大の広瀬准教授が大量培養可能な耐酸珪藻発見 新たな施設園芸農業で雇用創出も 豊川市の「イタリアンダイニング花の庵」が防災協力事業所に登録へ 障害者の避難もできる 蒲郡の八百富神社で巳年の大開帳に合わせ「中日祭典」|豊川の大社神社氏子も参加日付で探す