走らずに歩いてプレーする「ウオーキングフットボール」のコーディネーター養成講習会が22日、豊橋市神野新田町の市総合体育館であった。静岡や長野、三重などから15人が参加し、競技のルールや注意点を学んだ。
走ることに加え、ヘディングやスライディングは禁止。接触プレーがないため、けがの心配は少なく、子どもから高齢者まで一緒に楽しめる競技として注目を集めている。
今回は、11月に名古屋市内で開かれる「キリンファミリーチャレンジカップ」に先んじて、県内でもゲームをコントロールする役割の「コーディネーター」の養成をするために、「日本サッカー連盟」が開いた。
スタッフの指導の下、5人制ゲームをした。サッカー経験者が多く、走ってしまう反則を犯し、「ごめん!」と謝るシーンも。ゴールが決まると、大きな歓声が上がった。
参加した西川哲さんは、日本福祉大学付属高校サッカー部や知多市内の少年サッカークラブのコーチを務める。「小さい子や障がい者でもでき、福祉との相性も良い。サッカー経験者なので慣れない部分もあったが、すごく面白い」と語った。
講習会を運営した県サッカー協会東三河地区協会の山内一乗理事長は「スポーツの楽しさをいろいろな人に感じてもらうために、競技の魅力を広めていきたい」と話した。
購読残数: / 本
1998年浜松市生まれ。昔からの夢だった新聞記者の夢を叶えるために、2023年に入社した。同年からスポーツと警察を担当。最近は高校野球で泥だらけの球児を追いかけている。雨森たきびさん(作家)や佐野妙さん(漫画家)らを取り上げた「東三河のサブカルチャー」の連載を企画した。読者の皆さんがあっと驚くような記事を書けるように日々奮闘している。趣味はプロ野球観戦で大の中日ファン。
週間ランキング
【三遠ネオフェニックス】大野篤史HCの初退場劇に奮起 仙台89ERSに勝利 【新アリーナ】フェニックス「豊橋市DAY」で長坂尚登市長が観戦、報道陣の取材には応じず 【豊橋新アリーナ】長坂市長が議会に再議申し立てへ 契約解除に議決を要する改正条例に対し 箱根駅伝から1週間 東三河出身の吉居駿恭、浅井皓貴、近田陽路の3選手が次の目標語る 豊橋市長の新アリーナ中止方針 「まちの社会的信頼損ねる」 神野商議所会頭が警鐘 【陸上】吉居大和選手が次の目標語る 来年こそは「王座奪還」 ニューイヤー駅伝1区で力走 【三遠ネオフェニックス】大野篤史HC不在もホーム豊橋で仙台に快勝 リーグ最多得点差などマーク 【告知】”豊橋某所”で2月に「負けヒロインが多すぎる!」の作り方語る ゲストは北村翔太郎監督ら NHK「サラメシ」に豊橋出身の画家松井守男さんの愛した「うな重」が登場 16日午後8時15分から放送 田原で猫の虐待か、薬品をかけられたか日付で探す