蒲郡市海陽町のヨットハーバー「ラグナマリーナ」(堀井敦社長)を4月27日、空から訪問した。ヨットと、今春リニューアルオープンした大型桟橋の光景を見るためだ。
ここは250艇以上のヨットが桟橋に停泊する中部地区最大のマリーナだ。今回はリニューアルした桟橋の大きさを伝えようと思った。
2019年に新設した100フィートクラスの船が停泊できるスペースに続き、50フィートクラス(約15㍍)が最大22艇を停留できる部分が新しくなった。その他に二つの船体を甲板で平行につないだ船「カタマラン艇」を収容できる場所を3区画新設した。
マリーナは冬のイルミネーションに続いて2回目だ。前回は約50万球の光が自動点灯で水面に反射し幻想的な世界を作り出す空間を撮影した。
風はなく視界良好で絶好の飛行日よりだ。「さあ、飛ばそう」と思った時に新調した操作画面の機材に手こずってしまったがなんとか解決し、フライトを開始した。
青空の下に建てられたフェスティバルマーケットやマリーナ、数百艇が立ち並ぶ桟橋の姿が無風の海面に映った。巨大な鏡が敷かれたようだ。遠くにはカモメの形に見えるラグーナビーチの砂浜、三河大島と小島、西浦と形原が確認できた。
続いてマリーナの施設に向かって飛ばした。ヨットのマストをかたどった建物とクルーザーが重なっていい眺めだった。旋回するとフェスティバルマーケットと観覧車が正面に。開園前で観覧車が止まっている姿は不思議な感じがした。
機体を移動させてリニューアルした桟橋を見た。新品になった通路が長く続いていた。杭が反射で宙に浮いてるかのようにも見えた。
夜と違い太陽が出ている時しか味わえない光景と、風景が変化していることを実感した。
マリーナ担当者は「リニューアルした桟橋を使って、安心して海の旅を楽しんでください」と語った。
購読残数: / 本
愛知県蒲郡市生まれ。2020年、地元蒲郡が好きで東愛知新聞社に入社。同年から蒲郡担当、市政や地域行事、文化など全般を取材。ドローンを使って東三河の名所を空撮したルポ「大二朗記者の空からの訪問」を不定期連載。これまで、三河大島や三河国分尼寺跡、日出の石門などを空撮してきた。ドローン技術向上のため、国家資格「一等無人航空機操縦士」を24年に取得。読者の皆さんが楽しんでもらえる記事と記憶に残る写真を掲載できるよう、日々、頑張っていきます。
週間ランキング
愛知豊橋ボーイズが24年ぶり優勝 日本少年野球ゼット旗争奪大会で 【夏の甲子園’25】横浜の阿部主将 父や恩師がメッセージ「より高いところに行って」 豊橋・石巻山で夜店 7、8月の土日 豊橋市の鬮目さんがフランスの絵画イベントに出展 豊橋カレーうどんのスタンプラリー全店を4周 きっかけは「だも豊」 愛知豊橋ボーイズ、40期生の阿部葉、髙橋、仲谷選手らと熱戦 【横浜】阿部葉太主将「活躍して恩返し」 大学進学で目指すはプロ 【豊橋新アリーナ】事業期間を最大2年延長へ、補正予算で債務負担行為を追加設定 フィットネスクラブのアイレクスが新城初進出 11月にオープン 【豊橋】視聴覚教育センターと地下資源館をのんほいパークへ移設 質高め科学教育の拠点に日付で探す