田原市の養豚業「ヤマゴ畜産」は、豊橋市駅前大通2のエムキャンパスウェスト2階にアンテナショップ「watowa」をオープンした。人にも豚にも優しい設備などから作られた良質な豚肉や、田原の産品を取り扱っている。
しゃぶしゃぶや焼き肉など各種用途の豚肉のほか、ローストポーク丼、プルドポーク丼、プルドポークサンドなどイートインやテークアウトできるメニューもある。豚肉に合うビール、たれなど田原の生産者とのコラボ商品も。店内にはキッズスペースがあり、カフェのような感覚でイートインを利用ができる。
「毎年、最新の機器などを取り入れるチャレンジ精神の一環としてオープンした」と語る河合充社長。「消費者から直接意見を聞き、勉強する場でもあり、モチベーション向上につながる。生産者コラボを通して地域振興につなげていきたい」と意気込んだ。
ヤマゴ畜産の前身は家族経営の農家。野菜の仲買いなども手がけていた中、1973年に養豚に着手。手探りながら繁殖にも挑戦するなど、事業を拡大してきた。92年に有限会社化し、現在の社名となった。
野田町にある本場のほか、神戸町と知多郡美浜町にも農場がある。世界的な種豚会社「PIC」の総代理店「イワタニ・ケンボロー」から世界的に実績のある豚を買い付けて本場で繁殖し、県内有数の年間4万頭を豊橋を中心に県内に出荷している。
農場は県内でもトップクラスの設備投資をしており、空調や清掃をはじめ多くの設備が自動化されている。シャワー室を完備するなど特に衛生面を重視しており、健康でおいしい豚を育てるだけでなく、従業員が快適に働ける環境にもつながっている。
河合社長は「畜産のイメージ向上にもつながっている。後継者問題もある。一人でも働く人が増えてほしい」と話す。「すべてがつながっていく形にしたい。常にいろいろなことに前向きに取り組むチャレンジ精神を大切に、これからも販路や商品の開発を進めていきたい」と語った。
購読残数: / 本
1988年生まれ。三重県津市出身。
地元で数年間地域紙の記者を務めた後、某ゲーム会社で企画の仕事などを経験。新型コロナウイルス禍で紆余曲折あって豊橋市で再び地域紙の記者に。地域の人に地域の良いニュースを伝えたい。
趣味は一口に言うとゲーム。著名なタイトルをすべて網羅しているわけではないが、コンシューマーはファミコン時代から「ドラゴンクエスト」などを親しんでいる。ジャンルは問わず、環境としてはオンライン、カード、ボード、テーブルトークなど手広くプレーしている。
好きなものは甘いもの。犬派。写真は実家の猫。
週間ランキング
【法定ビラ問題】豊橋市長らを刑事告発 名古屋地検豊橋支部などへ古山氏 豊橋・石巻山で夜店 7、8月の土日 【蒲郡市】133番目の温泉むすめ「蒲郡海詩」が追加|観光協会が魅力発信で誘客期待 【参院選2025】豊橋市で期日前投票進む 22年の倍増ペース 新アリーナ住民投票も影響か 元豊橋市長佐原さんが「アバターロボットKUBI」を市に寄贈 東名高速スマートIC 豊橋市が周辺土地利用計画案 7月中に公表へ 【参院選2025】愛知選挙区の自民酒井氏、参政杉本氏が豊橋、豊川などで演説 【参院選2025】愛知選挙区のれいわ辻氏と減税田中氏が豊橋で演説 【參院選2025】愛知選挙区の現職2人が豊橋駅前で演説 【豊橋新アリーナ】事業者「契約解除は当たらず」調査特別委が参考人質疑日付で探す