豊川市は、保護者と一緒に投票所に来た子どもを対象に、オリジナルシールを配布する。7月の参院選から始める。
総務省の調査で、子どもの時に保護者と一緒に投票所に行った人は、大人になってから投票に行くことが多いと分かっている。行ったことのない人に比べて約20%の差があったことから、子どもが投票所へ行くきっかけにする。
市をPRするマスコットキャラクター「いなりん」をモチーフにしたデザインで、いなりんが投票用紙を持っている。サイズは50㍉四方の正方形で「いなりんキラシール」と名付けた。17歳以下の先着3000人に配布する。今後の選挙でも続ける方針という。
これまであった大人向けのステッカータイプの投票済証の配布も続ける。市内の名所などをイメージさせる9種がある。
ともに期日前、当日のどちらの投票でももらえる。問い合わせは選挙管理委員会(0533・89・2123)へ。
購読残数: / 本
1973年生まれ、豊川市出身。建設業界に勤務後、96年に入社。2022年から豊川市を担当している。趣味は美術館巡り。ポッドキャストでラジオを聞くのも好きで、さまざまな番組を楽しんでいる。
週間ランキング
【夏の甲子園’25】豊橋中央高でパブリックビューイング 日大三との初戦 【夏の甲子園’25】豊橋市立向山小に豊橋中央高バッテリーの横断幕 【夏の甲子園’25】豊橋中央がユニホーム新調 左袖に「TOYOHASHI」 【夏の甲子園’25】豊橋勢74年ぶりの夏 豊橋中央ナインが堂々行進 【夏の甲子園’25】豊橋中央、初戦は日大三と激突 大阪で組み合わせ抽選会 【夏の甲子園’25】13年越しで果たした約束 豊橋中央萩本監督、恩師藤山さんの教え胸に 【夏の甲子園’25】東邦マーチングバント部が友情応援 豊橋中央に強力な助っ人 【夏の甲子園’25】日大三はどんなチーム 豊橋中央に勝機は 【豊橋新アリーナ】企業版ふるさと納税1号は千葉の会社 「渥美半島たはらブランド」に6品目追加 田原市役所で認証交付日付で探す